相山古墳(町指定史跡)
[2019年1月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2019年1月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
昭和7年の新聞記事に「一大前方後円墳を発見した」という記事がのりました。
これによって前方後円墳ではないかという説が紹介されました。
現在、ここには小さな盛り上がりが確かにあります。しかし、前方後円填の形を考えると、山全体を古墳と考えればそうともとれますが、盛り上がり付近をとらえると円墳ともとらえられる形をしています。また、この盛り上がりの付近から埴輪が何点かみつかっています。
これの作り方から6世紀前半のものと考えられ、古墳もそのころのものではないかと考えられています。ここから見つかった埴輪は円筒埴輪と形象埴輪とよばれるものです。
前方後円墳でないにしても相山古墳は、福崎町内で唯一埴輪を持つ古墳として知られており、貴重な遺産といえるでしょう。
所在地 福崎町大貫2909
指定年月日 昭和47年1月12日
福崎町役場社会教育課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-0630
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.