福崎町新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました
[2015年3月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2015年3月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型インフルエンザ等の発生及び流行に備えて、国や県、その他関係団体との連携のもと、町が実施すべき事項を明らかにするため、「福崎町新型インフルエンザ等対策行動計画」(以下「行動計画」という。)を作成しました。
この計画は、平成25年4月に施行された新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特別措置法」という。)に基づくものです。
新型インフルエンザは毎年流行している季節性のインフルエンザとは異なり、ほとんどの人がウイルスに対する免疫(抵抗力)を持っていません。 このため、一度発生すると感染は急速に拡大し、世界的大流行(パンデミック)となり、大きな健康被害や社会的影響をもたらすことが懸念されます。
国においては、平成25年6月に新型インフルエンザ等対策行動計画が、兵庫県では、平成25年10月に兵庫県新型インフルエンザ等対策行動計画が策定されました。
福崎町では、平成21年10月に新型インフルエンザ対策行動計画を作成し、新型インフルエンザの発生に備えてきましたが、この計画を廃止し、特措法第8条の規定により、国・県行動計画との整合性を確保しつつ、あらたに行動計画を作成しました。
1.感染拡大を可能な限り抑制し、町民の生命及び健康を保護します。
2.町民の生活及び地域経済に及ぼす影響が最小となるようにします。
1.社会全体での取り組み
行政、医療機関、企業、学校、町民などが連携・協力し、新型インフルエンザ等対策に積極的に取り組みます。
2.自らの健康は自ら守る意識の醸成
新型インフルエンザ等の流行を乗り切るには、町民が自らの健康を守る意識を持ち、正しい知識に基づいて適切に行動することが不可欠です。
3.医学的ハイリスク者への対応の充実
新型インフルエンザ等にり患することで重症化するリスクが高いと考えられる妊婦や小児、透析患者など基礎疾患を有する者など、いわゆる「医学的ハイリスク者」への対応を重点的に行います。
福崎町新型インフルエンザ等対策行動計画(平成27年1月) (全編)
新型インフルエンザ等対策行動計画(平成27年1月) 概要版
行動計画の概要版です。
新型インフルエンザ等対策について
新型インフルエンザ等対策啓発チラシ(厚労省版)です。
福崎町役場ほけん年金課
電話: 0790-22-0560
ファックス: 0790-22-5980
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.