平成28年度 ≪にこにこ講座≫歯のおはなし ~大切な歯を虫歯から守るために~の報告
[2016年6月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2016年6月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
にこにこひろばで子どもを遊ばせながら、虫歯予防についてのお話を聞きました。
福崎町保健センターの本城保健師が、参加者の日頃の疑問や悩みに答えながら、話をすすめてくれました。
子どもの歯は未完成な状態で生えてきます。
歯は完成する前に生えてきて、口の中で時間をかけて成熟していく器官です。
特に乳歯のエナメル質は薄く、生えてきたばかりの状態ではとても弱い組織です。虫歯になりにくい丈夫な歯を育てるにはこの時期のケアが大切です。
しっかりした歯に成長するまでには、唾液に含まれるミネラルをたっぷりと取り込むことが必要なのですが、歯の表面の汚れはその働きを妨げてしまうので、食後の歯みがきが重要になってきます。
虫歯は環境(歯)・虫歯菌・糖分・時間の4つの条件がそろうとできてしまいす。
口の中の虫歯菌が食べ物から糖分を取り込み、歯垢を作ります。そして一定の時間がたつと酸を発生させ、環境(歯)のエナメル質を溶かします。
よく、砂糖が入っている甘いお菓子を食べると虫歯になると言われますが、甘い物を食べても、きちんと歯みがきをすれば虫歯にはなりません。
(1)歯みがきをしっかり行う
歯みがきは歯が生え始めたら(6か月~1歳頃)始めましょう。この時期はまだ間食も少なく、唾液の自浄作用で清潔に保たれるので、しっかりみがくというよりは歯みがきに「慣れる」ことが大切です。歯みがきのサイクルは1日2回が目安ですが、最初は1回でもOK。特に寝る前には念入りにみがきましょう。ごしごしと力強くみがくことや、大人用の歯みがき粉を使うことは避けましょう。
歯ブラシ・・・柄が握りやすく、柔らかい毛が密集しているものを選びましょう。2本用意し、1本は子ども用、もう1本は仕上げみがき用に。
歯みがき粉・・・子どもが水をペッと吐き出せるようになってから使いましょう。必ずしも使う必要はありません。週1回でもいいでしょう。
仕上げみがき・・・年齢に合わせた歯みがきの体勢で行いましょう。0~1歳は抱っこみがき、1~3歳は寝かせみがき、3歳以上は座らせみがき。虫歯になりやすい上の前歯や上下の奥歯に的を絞ってみがきましょう。みがく順序は奥歯から。痛みを感じやすい上の前歯は最後に。
(2)正しい食生活を心がける
子どもの虫歯の原因で一番多いのが「だらだら食べ」です。普段、口の中は中性ですが、食事をすると酸性になり、虫歯になりやすくなります。唾液の働きで中性になろうとするのですが、間食が多いと間に合いません。おやつを食べるのは食事とセットにするとか、おやつの後はお茶や水を飲むなどすればいいですね。
食事をよく噛んで食べれば、あごがしっかり発達し、歯並びやかみ合わせがよくなります。また、椅子に座って食べる時、足がぶらぶらしていてはしっかり噛めません。足をつけて食べると噛む力が20%アップします。噛むことで唾液もよく出で、虫歯予防にもなります。
(3)歯の定期検診を受ける
1歳6か月ごろから定期検診にいくようにしましょう。(3~4か月に1回の受診、フッ素塗布)
・とてもわかりやすく、ゆっくり話をしていただけたのでよかったです。普段の素朴な質問に答えていただけたのもありがたかったです。みなさんの日頃の悩みを聞いて、困っているのは自分だけではないのだとわかり安心しました。来てよかったです。
虫歯予防、頑張ろうと思いました。
・毎日、仕上げ磨きに逃げまわられて、どうしたら嫌がらずにできるのか悩んでいたの
ですが、コツをいろいろ教えていただき、それをヒントに試してみようと思いました。
歯やあごの成長のことも考えていこうと思います。
・歯医者では聞きにくいことを、ゆっくりじっくりしっかりと教えていただき、とても
勉強になりました。とてもわかりやすかったです。早速家に帰ってからやってみます。
子ども達と楽しく歯みがきしていきたいです。ありがとうございました。
・資料がわかりやすかったです。質問にも丁寧に答えてくださいました。
食生活を見直してだらだら食べにならないように気をつけたいです。
ご参加ありがとうございました。
虫歯予防についてわかりやすくお話してくださり、歯みがきのコツも教えていただきました。
参加者からは、歯みがきを嫌がる子への対応についての質問が多かったようですが、お話の中にあったように、遊びの中から興味を持つようにしていけたらいいですね。
上手に歯はみがきができたらしっかりほめるようにしましょう。また、虫歯予防は毎日の歯磨きはもちろんですが、正しい食生活が大切なのだということもよくわかりました。
今回教えていただいたことをぜひお家でも実践してみてください。
開庁時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日~1月3日は閉庁)
Copyright (C) Fukusaki Town All Rights Reserved.