広報ふくさき 令和4年(2022年)6月号 10ページ ---------- 7月は福祉医療費受給者証の更新月です 現在お持ちの受給者証の有効期限は6月30日です。令和4年度の所得判定後、該当になる人には、6月下旬に新しい福祉医療費受給者証(ブルー)を郵送します。旧福祉医療費受給者証は、有効期限終了後、ご自身で破棄してください。今年度から返却の必要はありません。 ※母子家庭等医療費助成制度に該当の人や令和3年度に福祉医療費受給者証が交付されていない人で、7月から新たに該当になる人には申請書類等を送付します。役場ほけん年金課で手続きをしてください。 ---------- ■こども医療費助成の対象を高校3年生までに拡大します  これまでは中学3年生までに受給者証を交付し医療費を入院・通院とも無料としていましたが、令和4年7月からは高校生にも同様の受給者証を交付します。  新たに対象となる子の保護者には、5月中旬に申請書を送付しています。提出がまだの方は、早急にご提出ください。 ---------- 令和4年度 福祉医療費助成制度 所得制限等一覧表 高齢期移行者医療費助成制度(65歳の誕生日の属する月の初日から70歳に達する日の属する月の末日までの人)の所得制限等 区分T 市町村民税非課税世帯で、世帯全員に所得がない人。(年金収入80万円以下かつ所得なし)負担割合は2割。自己負担限度月額は外来8,000円、入院等15,000円。 区分U 市町村民税非課税世帯で、本人の年金収入を加えた所得が80万円以下であり、かつ要介護2以上の人。負担割合は2割。自己負担限度月額は外来12,000円。入院等35,400円。 ---------- 重度障害者および高齢重度障害者医療費助成制度(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人)の所得制限等 所得確認対象者 本人・配偶者・扶養義務者 所得制限の内容 所得確認対象者の市町村民税の所得割税額の合計額が235,000円未満 ---------- 母子家庭等医療費助成制度(18歳または20歳までの子を監護する母または父及びその子)の所得制限等 所得確認対象者 母子家庭等の母等(扶養義務者) 所得限度額  扶養親族等の数が0人 1,920,000円 扶養親族等の数が1人 2,300,000円 扶養親族等の数が2人 2,680,000円 扶養親族等の数が3人 3,060,000円 扶養親族等の数が4人 3,440,000円 ---------- 乳幼児等医療費助成制度(0歳〜小学3年生まで)は所得制限なし。 こども医療費助成制度(小学4年生〜中学3年生まで)は所得制限なし。 ---------- 公費医療自己負担額助成制度について 高齢期移行者医療以外の福祉医療費受給者が、自立支援医療・指定難病・小児慢性特定疾病医療・肝炎治療などの他の公費負担医療が受給できる場合は、福祉医療費助成制度より優先されます。 他の公費負担医療には自己負担額がありますので、その自己負担した金額を助成します。詳しくは健康福祉課 国保医療係までお問い合わせください。 問い合わせ先  ほけん年金課 医療医療係(内線356)