小学5・6年生のみんなに

[1] [2] [3]

書名 著者 出版社 表紙 内容
あしながおじさん J・ウェブスター 福音館 孤児院で育ったジェルーシャはある日、月に一度手紙を出す代わりに寮費と授業料の他大学4年間毎月35ドルのおこずかいをもらうことができるようになりました。
あらしの前 ドラ・ド・ヨング 岩波書店 オランダの静かな村で、オールト家の子どもたちは楽しく平和に暮らしていました。ところがある日、ドイツ軍がオランダに侵入し、信頼と愛情にあふれた温かな家庭にも戦争の影がしのびよります。オールト家の人びとの運命は…。
エーミールと
探偵たち
エーリヒ・ケストナー 岩波書店 エーミールは列車の中でおばあちゃんにわたすための大切なお金を盗まれてしまいました。偶然出会ったグスタフとグスタフの2ダースもの友達は一緒に列車に乗っていた山高帽の男をこっそり尾行します。
風にのってきた
メアリー・ポピンズ
P.L.トラヴァース 岩波書店 東風の吹く日にやってきたメアリー・ポピンズは何にも入っていないように見える絨毯製のバックから色々なものを取り出しました。子どもたちは新しくやってきたこの不思議なお世話係さんにいつまでもいてもらいたいと思いました。
銀河鉄道の夜 宮沢賢治作
小林敏也画
パロル舎 銀河ステーションから夜の軽便鉄道に乗ったジョバンニとカムパネルラ。「人々みんなの本当の幸せは何か」を考え求めながら、さまざまな場所へ不思議な旅をする物語。
クマのプーさん A.A.ミルン 岩波書店
クリストファーロビンとゆかいな動物の仲間たちが自然の森で大活躍!
クマのプーさん 
プー横丁にたった家
A.A.ミルン 岩波書店 クマのプーさんは大好きなミツをとるために木にのぼりました。枝が折れておっこちたプーはクリストファー・ロビンのところへ行き、青い風船をもらいました。
クローディアの秘密 E.L.カニグズバーグ 岩波書店 クローディアは下から二番目の弟を仲間にしてニューヨークのメトロポリタン美術館に家出しました。第1夜は「ロバート・ダドレイ卿最初の妻エイミー・ロブサートの殺害されたと称されるベッド」で眠りにつきました。
ことばあそびうた 谷川俊太郎 福音館 かっぱかっぱらった かっぱらっぱかっぱらった とってちってた 
かっぱなっぱかった かっぱなっぱいっぱかった かってきってくった
三月ひなのつき 石井桃子 福音館 よし子はお雛様がほしてくたまりませんが、おかあさんは自分が小さい時にもっていたお雛様があんまりすてきだったので、近所に売っているようなお雛様は気に入りません。デパートで売っているものも気に入りません。
せいめいのれきし バージニア・リー・バートン 岩波書店 地球のうえでの生命の歴史。それは、序幕はあっても終幕のない、おおきなおおきな劇。銀河系のたんじょうから現在のひとびとの生活までを、バートンが美しい絵とリズムのある文で紹介します。
だれも知らない
小さな国
佐藤さとる 講談社 小学3年生の夏、ぼくは水に流されている赤い運動靴の中に小指ほどの大きさの小さな人が2、3人のっていてぼくに向かってかわいい手を振っているのを見ました。
注文の多い料理店 宮澤賢治作
小林敏也画
パロル舎 2人の紳士が猟に行き山奥で道に迷ってしまいました。疲れておなかがすいた2人は「西洋料理店山猫軒」に入ります。
ツバメ号と
アマゾン号
アーサー・ランサム 岩波書店 ウォーカー家の4人きょうだいは、小さな帆船ツバメ号にのり、湖の中にある無人島で過ごします。
寺町三丁目十一番地 渡辺茂男 福音館 昭和十年ごろの福っつぁん一家の物語です。
点子ちゃんと
アントン
エーリヒ・ケストナー 岩波書店 点子ちゃんのお父さんは大型のメルツェーデスのリムジンを持っています。アントンは病気のおかあさんの代わりに家事をしています。2人の生活は全く違いますが、とても気が合います。
遠く不思議な夏 斎藤洋 偕成社 子どものころ、わたしは母の郷里で夏休みの数日間をすごした。その、なんでもないはずの田舎ぐらしの中で経験した幼少年期独特の奇妙な出来事をいま記憶の底からすくいあげておこうと思う。
山の上の火 クーランダ―
レスロー
岩波書店 「凍えるような冷たい風の吹いている山の上で一晩中毛布をかぶらず着物も着ないで立ったまま死なずにいれたら家と牛とやぎをつけて畑をやろう」と言われたアルハは一晩中立っていました。しかし「かけはおまえの負けだ」と言われてしまいます。
トム・ソーヤの冒険 マーク・トウェイン 岩波書店 トムはいつもおばさんにおこられたり、罰でお手伝いをさせられたりしています。家を持たないハックと海賊ごっこや宝さがしなどに夢中です。
トムは真夜中の庭で フィリパ・ピアス 岩波書店 はしかがうつらないようにおじさんの家に隔離されることになったトムですが、木のぼりもできず、庭もないアパートでおまけに赤ちゃん扱いをされて不満です。眠れなくて困っていると大時計が13回も鳴り・・・

[1] [2] [3]

  • ホーム
  • こんなほんあるよ
    • 5さいまでのみんなに
    • しょうがく1・2ねんせいのみんなに
    • 小学3・4年生のみんなに
    • 小学5・6年生のみんなに
    • 中学生のみんなに
    • 郷土の本
  • #
    • #
    • #
    • #
  • #
  • #
  • #

開館時間 火~木曜日/土・日曜日・祝日:午前10時~午後6時 金曜日:午前10時~午後8時