福崎町立神崎郡歴史民俗資料館 Kanzaki Country Museum of History and Folklore

歴史民俗資料館からのお知らせ

〜学びの時間を楽しもう!〜


 いろいろなもよおしを通して資料館での時間をお楽しみください
令和7年度企画展 「教科書展 国語編」

会期:4月26日(土)〜6月1日(日)

 当館には、福崎町内の方々より寄贈いただいた、明治初年から戦前までの幅広い年代の教科書が多く収蔵されています。
 本展では、明治初期から戦前までの国語教科書を展示します。
当時、変体仮名廃止や標準語選定、言文一致運動など日本語をとりまく様々な変動があり、その様子は教科書にも垣間見ることができます。ぜひご覧ください。


■休 館 日  月曜日(祝日の場合は開館)、
         祝日の翌日(土・日の場合は開館)
■開館時間 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 
■入館無料 
■主   催 福崎町教育委員会

連続講座のお知らせ

 ◆連続講座@のご案内◆
日本遺産「銀の馬車道」の軌跡
〜語り継がれた誤りとその検証〜

「銀の馬車道」は、生野鉱山〜飾磨港(現姫路港)を結ぶ馬車専用道路です。明治時代に当時の最先端技術を用いてつくられ“日本初の高速産業道路”としても知られています。平成19年度に近代化産業遺産、平成29年度には日本遺産として認定されました。
 講座では、馬車道の調査・研究や保全に携わられた足立裕美子さんをお招きしお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください。
 ■講 師 : 足立 裕美子 氏
       ( 福崎町文化財審議委員(会長) 、
        銀の馬車道ネットワーク協議会運営委員、
        兵庫県ヘリテージマネージャー、
        株式会社環境設計 取締役 )
 ■日 時 :6月14日(土) 13時30分〜15時00分
 ■場 所 : 神崎郡歴史民俗資料館2階
 ■受講料 : 無料 (申込不要)




『福崎町史』特別価格にて販売!!!

現在、『福崎町史』全4巻を特別価格で販売しています。
この機会に、町の歴史を振り返ってみませんか。
詳しくは、「書籍販売のご案内」からご確認ください。


2021年10月15日
入館に際してのお願い(クリックしてください。)
 ●隣接する柳田國男記念館もぜひご覧ください

更新履歴
最終更新日:令和5年10月25日



お問い合せはこちらまで:E-mail
歴史民俗資料館(TEL/FAX)0790-22-5699
休館日のお知らせ ※赤色は休館日です
4月 5月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

企画展にぜひ、お越しください!