広報ふくさき 令和2年(2020年)12月号 21ページ ---------- 保健センターだより 392号 ---------- 保健センター12月定例行事予定 一般健康相談 14日(月曜日)午前9時30分から11時まで 対象 一般希望者 母子健康手帳交付 月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで 対象 妊婦 すくすく相談 14日(月曜日)午前10時30分から11時30分まで 対象 乳児希望者 すくすく相談 14日(月曜日)午後1時30分から3時まで 対象 幼児希望者 3か月児健診 23日(水曜日)午後1時15分から45分まで 対象 令和2年9月生まれの乳児 4か月児健診 15日(火曜日)午後1時15分から45分まで 対象 令和2年8月生まれの乳児 7か月児のまんまクラブ 9日(水曜日)午前9時45分から10時まで 対象 令和2年5月生まれの乳児 10か月児のあばばクラブ 23日(水曜日)午前9時45分から10時まで 対象 令和2年2月生まれの乳児 1歳お誕生相談 14日(月曜日)午前9時30分から10時まで 対象 令和元年12月生まれの乳児 3歳児健診 16日(水曜日)午後1時15分から45分まで 対象 平成29年8月、9月生まれの幼児 ---------- まずは電話で相談を 今冬のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行期に、発熱等がある場合は、まずは地域の医療機関(かかりつけ医等)に電話で相談・受診予約をしてください。 直接病院に行くことは控えましょう。 かかりつけ医がない場合は「発熱等受診・相談センター」へ相談しましょう。 発熱等受診・相談センター 中播磨健康福祉事務所 平日の午前9時から午後5時30分まで受付 電話22-1234 新型コロナウイルス健康相談コールセンター 24時間受付(土日祝日含む) 電話078-362-9980 ---------- 中播磨健康福祉事務所からお知らせ 体の調子がおかしいと感じたら早めの受診を 年末年始の期間中は、休診する医療機関も多いため、家族のようすが「いつもと違う」「体調が悪そう」と感じたら、早めにかかりつけ医や近隣の医療機関の受診を心がけましょう。 子どもの“急な病気”で困ったときは小児救急医療電話相談をご利用ください 看護師等が医療機関への受診の必要性や応急手当の方法などをアドバイスします。休日・夜間に子どもの急な病気で困ったときは、気軽にご相談ください。 兵庫県子ども医療電話相談  電話♯8000 ダイヤル回線、IP電話でかける場合は、電話078-304-8899(ははきゅうきゅう) 受付時間 月曜日から土曜日の午後6時から翌朝8時まで。日曜、祝日、12月29日から1月3日は、午前8時から翌朝8時まで受付。 播磨姫路小児救急医療電話相談(姫路市救急医療電話相談(小児科)) 電話079-292-4874(ふくつう しんぱいなし) 受付時間 月曜日から土曜日の午後8時から午前0時まで。日曜、祝日、8月15日、12月31日から1月3日までは、午前9時から午後6時、午後8時から午前0時まで受付。 問い合わせ先 中播磨健康福祉事務所企画課 電話079-281-9207、ファックス079-224-3037 ---------- 第41回 町のせんせい『健康ひとことコラム』 「頭痛について」おおにしクリニック・内科 大西さよこ 先生 頭痛を抱えながら生活し、何となく痛み止めを使用して過ごしていませんか。頭痛のうち、初めて経験する激しい頭痛(特に50歳を過ぎてからの頭痛)や、いつもと違う頭痛、急に起こった頭痛、熱やしびれや麻痺のある場合はすぐに病院への受診が必要です。ただ、脳出血や脳腫瘍などの頭の病気の症状として出てくる頭痛は、頭痛の割合としては少ないです。多くの場合は、他に病気が隠れていない頭痛そのものが問題となっています。 頭痛は本人がつらいと感じて生活に支障があれば治療の対象となります。頭痛のタイプによって治療薬が異なり、頭痛薬は適正に使用することが必要です。頭痛を抑える市販薬や処方薬の痛み止めなどを使用し過ぎると薬物の使用過多による頭痛が起こる可能性があり、内服には注意が必要です。 日常生活に支障をきたしやすい片頭痛や群発頭痛には、痛みの治療薬だけでなく予防薬による治療もあります。また、これらの頭痛の治療薬の使用方法には、コツがあります。片頭痛には誘因(病気を引き起こす事柄や物質)があることが多く、誘因を知ることが片頭痛予防につながります。その手掛かりとして、頭痛外来では頭痛ダイアリーをお渡ししています。 女性の場合、月経に関連する片頭痛もあります。頭が重く締め付けられるような感じが特徴の緊張型頭痛は行動療法が効果的であることも多いです。また、一部の頭痛は、一般的な鎮痛薬が効かないこともあります。さらに、いくつもの頭痛を併せ持っている人も少なくありません。 気になる頭痛は脳神経内科や脳神経外科の(頭痛)外来でご相談ください。