広報ふくさき 令和3年(2021年)11月号 16ページ ---------- 令和2年度 福祉医療費助成実績および各種届出のお知らせ 福祉医療費助成実績 乳幼児等医療 対象者は0歳から小学3年生までの子、受給者1,509人、一人あたり助成額25,357円 こども医療 対象者は小学4年生から中学3年生までの子(高校生等入院医療費助成含む)、受給者1,118人、一人あたり助成額27,926円 母子家庭等医療 対象者は8歳までの子を監護するひとり親家庭の親とその子、受給者197人、一人あたり助成額38,200円 重度心身障害者医療 対象者は身体障害者手帳1級、2級または療育手帳A判定の人、受給者147人、一人あたり助成額164,452円 重度精神障害者医療 対象者は精神障害者保健福祉手帳1級の人、受給者4人、一人あたり助成額37,312円 高齢期移行者医療 対象者は65歳以上70歳未満の人、受給者39人、一人あたり助成額33,766円 高齢重度心身障害者医療 対象者は後期高齢者医療加入者で身体障害者手帳1級、2級または療育手帳A判定の人、受給者147人、一人あたり助成額116,424円 高齢重度精神障害者医療 対象者は後期高齢者医療加入者で精神障害者保健福祉手帳1級の人、受給者8人、一人あたり助成額5,869円 精神疾患者医療 対象者は精神障害者保健福祉手帳1級で低所得者の人、受給者3人、一人あたり助成額128,200円 公費医療自己負担額助成制度 対象者は高齢期移行者医療以外の福祉医療受給者で特定疾患等の公費負担医療受給者、受給者22人、一人あたり助成額40,920円 次のようなときは必ず届出をしてください ・健康保険が変わったとき ・転出するとき(医療費受給者証を必ず返却してください) ・生活保護を受けることとなったとき ・住所や氏名が変わったとき ・交通事故などによるケガで診療を受けたとき 令和元年7月から高校生等の入院医療費を助成しています。医療費支払い後に申請いただき、自己負担額を全額助成します。詳しくは健康福祉課国保医療係までお問い合わせください。 学校管理下でのケガにより医療機関等で受診される時には、健康保険証のみ提示し、一度自己負担してください。自己負担した医療費については災害共済給付制度をご利用ください。 問い合わせ先 健康福祉課 国保医療係 内線356 ---------- 人生いきいき住宅助成事業のお知らせ 高齢者や障がいのある人が住み慣れた住宅で安心して暮らせる住環境を整備するために、既存住宅の改造に要する費用の一部を助成し、人にやさしい住まいづくりの実現を図ります。 補助区分@住宅改造・特別型 対象世帯 介護保険の要介護または要支援認定を受けている人、身体障害者手帳・療育手帳の交付を受けている人 対象事業 身体状況に応じた日常生活の維持に必要な既存住宅の改造 補助用件 住まいの改良相談員の承認 補助額 「助成対象工事費」かける「助成率」で計算します。助成対象工事費は、介護保険分20万円を含んで上限100万円。助成率は、三分の一から全額まで、所得や課税状況により異なります。 補助区分A住宅改造・一般型 対象世帯 65歳以上の人 対象事業 身体状況に応じた日常生活の維持に必要な既存住宅の改造 補助用件 2か所以上の手すり取付、または屋内の段差解消 助成額 助成対象工事費に応じた定額(上限:30万円) 補助区分B増改築型 対象世帯 一般型若しくは特別型の対象世帯及び対象となる方と同居しようとしている世帯 対象事業 住宅改造・一般型、特別型で増改築を伴うもの 補助額 「15万円」かける「増改築部分面積」で計算した額(上限150万円)の 三分の一 改築とは、リフォームのうち、住宅の床面積が変わるものをいいます。 @〜Bに共通する注意 (1)助成には生計中心者の所得制限があります、(2)昭和56年5月以前に建築された住宅の場合、耐震診断が必要です。 【申請時期について】 ・一般型は12月末までに受付があったものが助成対象となります。 ・特別型は申請年度の3月中旬までに工事の完了報告ができるものが助成対象となります。 申請・問い合わせ先 健康福祉課 高年福祉係 内線365