広報ふくさき 令和6年(2024年)5月号 10ページ ---------- 文化協会からのお知らせ さんとうき奉賛第39回短歌祭作品募集  福崎町では、民俗学者・柳田國男先生と歌人・いのうえつうたい先生、ならびにそのご兄弟の業績を偲び、毎年両先生のしょうつきにあたる八月にさんとうきが開催されています。短歌祭は両先生にちなんだ奉賛短歌祭です。多くの方々からの作品をお待ちしています。 募集作品 未発表のもの2首以内 応募要領 原稿用紙に作品、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を楷書で記入。 応募料 1首につき500円(現金もしくは小為替)を添えて、文化センター内・福崎町文化協会事務局へ。 締切 6月30日(日曜日)(当日消印有効) 選者 くすだ たつみ 先生(兵庫県歌人クラブ顧問) 第39回短歌祭 日時 8月3日(土曜日)午前10時から 場所 文化センター 主催 福崎町文化協会・福崎短歌会 ---------- ごみ減量のため生ごみの水切りにご協力をお願いします ポイント1 濡らさない  野菜の皮や使わない部分は、洗う前に切り落とし、三角コーナーなどに入れずに直接ごみ箱へ捨てるなどして、はじめから濡らさないようにする。 ポイント2 しぼる  排水口や三角コーナーには水切りネットなどを使用し、ごみ袋に入れる前にひとしぼりする。また三角コーナーを傾けて一晩置くだけでも、ある程度水が切れた状態となります。 ポイント3 乾かす  水のかからない場所に置いたり、新聞紙にひろげたり、一定時間放置して乾燥させてから捨てるようにする。お茶殻やティーバッグもしぼって乾燥させてから捨てるようにする。 (住民生活課) ---------- 自動録音機能付き電話機等の購入補助について  電話を用いた特殊詐欺や悪質商法などによる被害を防止するため、福崎町では自動録音電話機や外付け録音機の購入費を補助しています。 対象者 福崎町に住民登録がある65歳以上の人(世帯) 対象機器 令和5年12月13日以降に購入した自動録音電話機又は外付け録音機 補助金額 自動録音電話機上限10,000円、外付け録音機上限5,000円      ※1世帯1回限り 必要書類 (1)補助金交付申請書 (2)購入した補助対象機器の領収書の写し(購入者、店舗、金額、購入日、商品名が分かるもの) (3)購入機器の機能が確認できる書類(カタログ、仕様書等の写し) 問い合わせ先 住民生活課防災係(内線373) ---------- 救急車適正利用啓発ポスター募集 6月28日(金曜日)まで 提出先 姫路市中播消防署 応募資格 福崎町内の小学生 応募作品 救急車の適正利用に関するもので、絵画の中にキャッチコピーを入れてください。 【例文】・救命のため、正しい利用を!     ・救急車は救命のために!     ・救命処置が必要ですか?     ・その119は緊急ですか? ※画用紙等は、4つ切り大、縦使い(縦書きのみ)で、裏面に学校名、学年および氏名(ふりがな)を記入してください。 問い合わせ先 姫路市消防局救急課 電話079−223−9558