広報ふくさき 令和6年(2024年)5月号 15ページ ---------- 令和6年度 町県民税課税証明書 令和5年1月1日から令和5年12月31日までの1年間の所得に対する町県民税(住民税)の課税証明書は、次の日程で発行できます。 給与から天引きの特別徴収の場合は、5月13日(月曜日)から。 納付書や口座振替の普通徴収と特別徴収対象者で、年金からの天引きもある人の場合は、6月14日(金曜日)から。 ※役場税務課・住民生活課の窓口で発行できます。 ※コンビニでの証明発行は、6月14日(金曜日)から。 ※窓口受付分及び郵便受付分の手数料は300円、コンビニでの証明発行手数料は200円です。 ---------- 文珠荘からのお知らせ 5月26日(日曜日)第5回のど自慢大会  優勝者は文珠荘ご利用券3,000円分!その他にランチ無料券やモーニング無料券もご用意しています。  みなさまのエントリーをお待ちしております。 参加費(※お弁当・ドリンク付き)  ○エントリー者(歌う人)2,000円  ○観覧者(応援等)1,000円 問い合わせ先 文珠荘 電話22−4051 ---------- 短歌会。 ウォーキング出会いしひとと挨拶す誰とも知らねどさわやか笑顔。やすだただし。 集いたる五人の孫の成長をひたに祈れる新春の朝。おのえさだのぶ。 冬近く赤く残れる柿の実を届けやりたし山の熊等に。はたさきせつこ。 春の日をうらうらと浴ぶ月見橋ま下に一羽の鴨を遊ばす。おかだえみこ。 草花を愛で和歌つむぐいにしえの暮らす人々四季に癒され。くりと。 八朔の成り見事なる池なだり早春の日に黄の色の美し。こやまみつる。 大き声に唄いておりぬ「ボケない小唄」何もしないと私ボケます。ひさのえい。 故里の「広報ふくさき」にさがしゐる寄辺ある人懐かしき人。おおのやえこ。 父母ともに卒寿をこえて逝きたれば吾は密かに白寿を願う。なかむらせいごう。 けいたいの着メロ替えて春の野に着信待ちおり蕨摘みつ。うちやまつぐたか。 ---------- 俳句会。 幾百年 続きし家に 枝垂梅。ひろせじゅんすい。 暖かし みすずの詩集 読める午後。おおのむねのり。 初雌蝶 黄色の花に 潜み居り。おにもとおさむ。 きっちりと 草履揃えし 雛の客。さとうすみこ。 白壁の ホテルに泊る 木の芽時。しろたにあきみ。 健やかな 嬰児の寝返り 雛節句。尾藤ことよ。 甥受験 待つ吉報の 着信音。ふくしまのりこ。 喜びの 児らのお遊戯 初蝶舞う。まつおかかつみ。 写真=辻川山公園の桜