広報ふくさき 令和6年(2024年)6月号 5ページ ---------- 国民年金には納付の免除制度があります  所得が少ないときや失業などにより保険料を納めることができない場合は、本人の申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。令和5年度分(令和6年7月〜令和7年6月)は、7月から申請可能です。 本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、全額免除・一部免除。50歳未満の人で本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、納付猶予。学生で本人の前年所得が一定額以下の場合は、学生納付特例ができます。 ◆¥申請時点の2年1ヶ月前の期間までさかのぼって申請することができますが、申請が遅れると万一の際に障害基礎年金などを受け取れない場合がありますので、すみやかに申請してください。 ◆これら以外に、障害基礎年金を受けている場合や生活保護の生活扶助を受けている場合は、保険料の全額が免除される『法定免除制度』があります。 ◆申請書類は役場に備えています。(日本年金機構ホームページからもダウンロードできます。) ◆失業・倒産・事業の廃止などを理由として申請する人は、『雇用保険受給資格者証』または『雇用保険被保険者離職票』の写しが必要です。 ◆保険料を未納のまま放置すると、年金の給付を受け取ることができない場合があります。必ず保険料を納めるか、納めることが困難な場合は免除申請をしてください。ただし、免除申請をしても必ず免除になるとは限りません。却下や一部納付の場合、納付しないと未納扱いとなりますのでご注意ください。 問い合わせ先 ほけん年金課(内線379)/姫路年金事務所  079−224−6382 ---------- 三木家で風鈴づくり 参加者募集 大庄屋三木家でペットボトル風鈴を一緒につくりませんか。ペットボトルに絵を描いたり、飾ったり、組立はだれでも簡単にできます。完成作品は、「手づくり風鈴展」で展示します。家族そろってご参加ください。 ○持ってくるものはありません。 日時 7月7日(日曜日)午前9時30分から午後2時    (自由参加、作成時間は15分程度) ---------- 涼しさ感じる「手づくり風鈴展」  夏の素敵なひとときを風情のある三木家住宅で過ごしてみませんか。かわいらしい手づくり風鈴が、みなさんをお待ちしています。 会期 7月7日(日曜日)から8月25日(日曜日)     ※土曜日・日曜日・祝日のみ開館 時間 午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで) 会場 三木家住宅(福崎町西田原1106) 問い合わせ先 社会教育課(内線256) ---------- ネット イチイチキュウ 登録説明会について ネット イチイチキュウとは、聴覚や言語等が不自由な人のための緊急通報システムで、消防局で運用しています。事前登録を行うことで、携帯電話やスマートフォンから、簡単な画面操作で119番通報を行うことができます。 聴覚、音声、言語、そしゃく機能が不自由な人、または音声による通報に不安がある人を対象としています。 登録説明会 日時 6月22日(土曜日)午前10時から午後1時 場所 姫路市防災センター5階 多目的ホール(姫路市三左衛門堀西の町3番地) 持ち物は、携帯電話・スマートフォンです。 6月20日(木曜日)までに、QRコードを読みとり、メールでお申し込みください。 申し込み先  姫路市消防局 情報指令課 電話079−223−0003  ファックス079−222−8222  メール syob-shirei@city.himeji.lg.jp