広報ふくさき 令和6年(2024年)7月号 12ページ ---------- 令和6年10月以降の検針分から水道料金体系が変わります 水道料金体系が用途別料金体系から口径別料金体系へ変更になります。 問1.用途別料金体系、口径別料金体系とは? 答1.水道料金体系は、用途別料金体系と口径別料金体系に大別されます。 用途別料金体系とは、一般用、営業用など使用者の用途によって料金格差を設定。 口径別料金体系とは、水道メーターの口径の大小を基準に料金格差を設定。 問2.用途別料金体系から口径別料金体系に変更する理由は何ですか? 答2.福崎町では水道事業の創設認可を受けて以降、用途別料金体系を採用してきましたが、近年目まぐるしく変わる営業形態、用途に対応しきれなくなってきたためです。 (用途区分の判断が困難な場合)  ・自宅を事務所として営業されている場合  ・一つのメーターで複数の用途が混在している場合  ・契約名だけでは使用用途が判断できない場合  変更後の口径別料金体系は、口径の大小を基準に料金を設定しているため料金体系が明確です。 さらに水道は水道メーターの口径により流量が変わり、その流量に比例して水道施設の維持管理コストが大きくなることから、口径別料金体系は費用負担の公平性を確保することができます。 問3.いつから変更になりますか? 答3.令和6年10月検針分からです。 問1.用途別料金体系、口径別料金体系とは? 答1.水道料金体系は、用途別料金体系と口径別料金体系に大別されます。 問4.料金体系が変更になると料金は高くなりますか? 答4.口径が13ミリメートル、20ミリメートル、25ミリメートルのメーターを使用されているご家庭で、2か月の使用水量が180立方メートル以下の場合は、水道料金の変更はありません。現在、営業用で使用されている人や2か月で180立方メートル   以上使用されている人などは料金が変更になる場合があります。用途、検針日、口径、使用水量については「水道使用水量等のお知らせ」をご確認ください。 問い合わせ先 上下水道課水道管理係(内線383)