広報ふくさき 令和6年(2024年)7月号 24ページ ---------- ふくさきイベントカレンダー(7月13日から8月9日) 開催中、手づくり風鈴展、午前9時00分から、場所 三木家住宅、問い合わせ 社会教育課、土日祝日のみ、8月25日(日)まで。 7月13日(土曜日)ASハリマアルビオンキッズサッカー教室、午前10時から、場所 サルビアドーム、問い合わせ先 第1体育館、要申し込み 7月14日(日曜日)町ぐるみ健診(18・19・22・23日)、午前8時30分から、場所 保健センターほか、問い合わせ先 保健センター、要予約 7月15日(月曜日)福崎高校ギター・マンドリン部による交通安全演奏会、午前10時30分から、場所 ライフ福崎店、問い合わせ先 福崎警察署 7月18日(木曜日)老人大学一般教養講座(公開講座)、午後1時20分から、場所 エルデホール、問い合わせ先 文化センター 7月19日(金曜日)食育の日、問い合わせ先 保健センター 7月20日(土曜日)観光協会クリーン作戦、午前6時50分から、場所 辻川山公園、青少年野外活動センター、問い合わせ先 観光協会 7月20日(土曜日)山桃忌奉賛・写生大会、午前9時から、場所 柳田國男生家付近、問い合わせ先 文化協会(文化センター内) 7月20日(土曜日)おはなし会、午前11時から、場所 図書館、問い合わせ先 図書館 7月21日(日曜日)ふれあいワンデー生活塾、午前9時から、場所 青少年野外活動センター、問い合わせ先 第1体育館、要申込 7月24日(水曜日)図書館夏休み工作教室「ドレミカリンバ♪どんなおと?」、午前10時から、場所 図書館、問い合わせ先 図書館、要申込 7月25日(木曜日)小学生陶芸体験教室、午前9時から、場所 文化センター、問い合わせ先 文化センター、要申し込み 7月26日(金曜日)夏休み親子教室「紙すき教室」、午後1時30分から、場所 生活科学センター、問い合わせ先 生活科学センター、要申込 7月27日(土曜日)令和6年度福崎町親子バレーボール大会、午前8時30分から、場所 福崎小学校体育館他、問い合わせ先 第1体育館、要申込 7月27日(土曜日)アウトドア生活塾、午前9時から、場所 青少年野外活動センター、問い合わせ先 第1体育館、要申込 7月27日(土曜日)子ども映画会、午後2時から、場所 図書館、問い合わせ先 図書館 7月29日(月曜日)フクちゃん読書の日、問い合わせ先 図書館 8月3日(土曜日)山桃忌奉賛・第39回短歌祭表彰式、午前10時から、場所 文化センター、問い合わせ先 文化協会(文化センター内) 8月3日(土曜日)第45回山桃忌(第1部)講演・シンポジウム、午後1時10分から、場所 エルデホール、問い合わせ先 社会教育課、要予約 8月4日(日曜日)第11回柳田國男検定、午前10時30分から、場所 文化センター、問い合わせ先 柳田國男・松岡家記念館、要申し込み 8月4日(日曜日)第45回山桃忌(第2部)「柳田國男の旅と民俗芸能」上演、午後1時30分から、場所 エルデホール、問い合わせ先 社会教育課 8月7日(水曜日)えほんのじかん、午前11時から、場所 図書館、問い合わせ先 図書館 8月9日(金曜日)第49回福崎夏まつり、午後6時30分から、場所 福崎東中学校、問い合わせ先 地域振興課、雨天順延 ---------- 各種相談。 なやみごと相談、7月17日・8月7日(第1・3木曜日)、午後1時から3時まで、場所 サルビア会館、予約不要です。 人権相談、7月17日(第3水曜日)、午前10時から午後3時まで、場所 サルビア会館、 予約不要です。 行政相談、7月17日(第3水曜日)、午後1時から3時まで、場所 サルビア会館、予約不要です。 心を開く親の会、7月22日(第4月曜日)、午後1時30分から、場所 サルビア会館、 予約不要です。 母子相談、随時受け付けています。電話で予約をしてください。中播磨健康福祉事務所、  電話079-281-9210。 ---------- 福崎町手話言語条例に係るパブリックコメント(意見募集)について  福崎町では、手話の言語権の保障(手話で日常生活が送れること)と言語性の保障(手話は言語だと広く社会に浸透させること)により、ろう者そしてすべての町民が安全・安心に暮らせるよう「福崎町手話言語条例」の制定作業を進めています。この度、町民のみなさまのご意見を募集します。  個々のご意見に直接回答はいたしかねますので、予めご了承ください。 ※公表資料は、福崎町ホームページからも閲覧できます。 ※提出されたご意見などの概要とそれらに対する町の考え方は、ホームページで公表します。ただし、氏名などの個人情報は公表いたしません。手話動画は手話訳を掲載し、手話動画の掲載は行いません。 公表資料 <意見募集の対象>福崎町手話言語条例(案) <参考資料> ・福崎町手話言語条例の制定について(概要資料) ・福崎町手話言語条例(案)逐条解説 公表場所 ○福崎町役場ロビー(土・日・祝日は休み) ○図書館(月曜日休館) ○文化センター(月曜日休館) ○八千種研修センター(水曜日休館) 募集期間 7月1日(月曜日)から31日(水曜日) 提出方法 「福崎町手話言語条例(案)について」と明記し、住所、氏名、ご意見等をご記入の上、ファックス、電子メール、郵便または役場福祉課へ直接提出してください。手話動画によるご意見も受け付けます。(福祉課が指定する手話通訳者(士)に手話訳を依頼します) ※様式の指定はありません。 ※電話や口頭では受付できませんのでご了承ください。 提出先 福崎町役場 福祉課(役場1階) 679−2280 福崎町南田原3116−1  電話22−0560(内線365) ファックス22−5980  メール fukushi@town.fukusaki.lg.jp