広報ふくさき 令和6年(2024年)9月号 10ページ ---------- 年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ◇対象となる人 ■老齢基礎年金を受給していて、以下の要件をすべて満たしている人 □ 65歳以上 □ 世帯員全員が市町村民税が非課税 □ 年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下 ■障害基礎年金・遺族基礎年金を受給していて、以下の要件を満たしている人 □ 前年の所得額が約472万円以下 ◇請求手続き ■新たに年金生活者支援給付金を請求できる人  対象となる人には、日本年金機構から、9月初旬以降に案内文書が届きますので、案内に従って手続きをしてください。 令和7年1月6日までに請求手続が完了すると、令和6年10月分から受け取ることができます。 ■これから年金を請求する人  年金の請求手続きと併せて、年金事務所またはほけん年金課で請求手続きをしてください。 日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意を!  日本年金機構や厚生労働省から、電話でお客様の家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。 ●年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときには、お電話ください。  『給付金専用ダイヤル』:0570−05−4092(ナビダイヤル) 問い合わせ先 姫路年金事務所 電話079−224−6382/ほけん年金課 電話22−0560(内線379) ---------- 国民年金保険料の追納制度について  国民年金保険料の免除・納付猶予や、学生納付特例の承認を受けた期間があると、保険料を全額納付した場合に比べて反映率が低いため、将来受け取ることができる年金額が少なくなります。免除期間等についても、10年以内であれば、将来の年金額を増やすために後から保険料を納めることができます(追納制度)。  申請を希望する人は、姫路年金事務所または役場へお問い合わせいただくか、日本年金機構のホームページから申請書を印刷して、郵送にてご提出ください。 問い合わせ先 姫路年金事務所 電話079−224−6382/ほけん年金課(内線379) ---------- ハロウィンジャンボ宝くじ(新市町村振興宝くじ) ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ兵庫県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 発売期間 9月17日(火曜日)から10月17日(木曜日) 抽せん日 10月25日(金曜日) 問い合わせ先 公益財団法人 兵庫県市町村振興協会 電話078(954)6020