広報ふくさき 令和6年(2024年)9月号 2ページ ---------- 山桃忌奉賛 第39回短歌祭入選歌  文化協会主催の短歌祭には、県内外から133人255首の投稿がありました。受賞作品は次のとおりです。(敬省略)  8月3日、文化センター小ホールで、表彰式と選者くすだ たつみ先生の選評を行いました。 通泰賞          子のパレット洗って居れば流れゆく青と黄色はウクライナの色 愛知県 いなぐま あけみ 町長賞        変わらない日々の暮らしの幸せを町のチャイムが夕刻つげる 福崎町 やすだ ただし 議会議長賞     どこからか槌音聞こえ高齢化進んだ町が少し華やぐ 愛媛県 そのべ じゅん 教育長賞     ふるさとの母校に今も荷を負ひて尊徳像ありその足に触る 小野市 かじお えいこ 文化協会長賞     ピアニストが息止めたかの瞬間に第一音鳴る〈ラ・カンパネラ〉 加西市 おのえ しずこ 商工会長賞      兄弟の河童は池のうちそとにせんせい待ちしか許し乞はんと 山形県 おおぬま ふみえ 兵庫西農業協同組合長賞 半世紀経たる名残の飼い葉桶 牛糞つけてごろり転がる 豊岡市 しばち ひろこ 神戸新聞社賞     闇米を食せず餓死せし山口判事 ガザに重なる戦後の日本 福崎町 おかだ えみこ 佳作 たつの市 たけうち えいこ 佐賀県 とうや よしひろ 大阪府 おおい いちこ 東京都 みやしろ ろくごう 福崎町 しろたに さなえ 山口県 ふじい しげゆき 高砂市 いしはら ちあき 姫路市 しばた ゆきえ 朝来市 なかやす たえこ 山口県 きしま せいじ 新温泉町 にしむら とおる 加西市 しげた かずこ たつの市 かんだ ゆきみ 市川町 いながき かつこ 加古川市 やまもと けいこ 大分県 さとう しんじ 朝来市 まえだ よしゆき 岐阜県 ひらき しょうこ 福崎町 うえだ みちこ 大阪府 さとう じゅんこ ---------- 第37回写生大会入賞者  7月20日の文化協会主催の写生大会には、小中学生など60人の参加がありました。  審査の結果、次の作品が選ばれ、8月3日エルデホールで表彰式を行いました。作品はエルデホールで8月16日まで展示しました。 映丘賞 田原小学校3年 いとう たまき 金賞 福崎小学校4年 しもかわ るいが 銀賞 福崎小学校2年 かき みちこ 銀賞 田原小学校5年 よした さとる 銅賞 福崎東中学校1年 やまもと ゆいな 銅賞 福崎小学校1年 たかよせ てるよし 銅賞 田原小学校4年 ふじわら あかね 佳作 田原小学校2年 なかがわ れん 佳作 福崎小学校3年 おおい まなと 佳作 田原小学校2年 かわむら はるき 佳作 福崎西中学校1年 たかよせ ちさこ 佳作 福崎小学校5年 うるしど ゆきの 佳作 田原小学校1年 ふじわら かい 佳作 福崎小学校4年 すぎやま れみ 佳作 福崎西中学校2年 すぎやま りな 佳作 田原小学校4年 まつおか みく 佳作 田原小学校6年 やお こはる 映丘賞 おかもと まひろ 田原小5年 写真=「映丘賞」受賞 いとう たまきさんの作品