広報ふくさき 令和6年(2024年)9月号 9ページ ---------- 動物愛護フェア 災害時、あなたとペットは大丈夫? 日時 9月22日(日曜日・祝日)から29日(日曜日)    (28日(土曜日)は閉館) 午前10時から午後4時 内容 ペット防災用品の展示、災害時の備え 犬と一緒に本を読もう!  犬に本の読み聞かせをします。本読みが好きな子も苦手な子も、犬好きもそうでない子も集まれ! 日時 9月23日(月曜日・休日)午前10時30分から正午 対象 小学生 定員 12名(抽選) 申込期間 9月9日(月曜日)から16日(月曜日・祝日) 申込方法 QRコードから必須事項を入力してお申し込みください。 会場・問い合わせ先 兵庫県動物愛護センター龍野支所 電話0791−63−5146 ---------- 「特定医療費(指定難病)(小児慢性)受給者証」を持っている人へ 通院にかかる交通費を助成します 対象者 ○特定医療受給者証(9月30日時点で有効なもの)を持っている人 ○医療機関に通院している人(入院は除く)  ○生活保護法による医療扶助を受けていない人 ○福崎町重度障害者(児)福祉車両等事業及び外出支援サービス事業を利用していない人 助成対象期間 令和5年10月から令和6年9月の通院分 助成金額 千円 掛ける 受診月数(上限1万2千円) 手続き 10月1日(火曜日)から11月29日(金曜日) 申請に必要なもの ○特定医療費(指定難病)または(小児慢性)受給者証 ○対象期間の自己負担上限額管理表または医療機関の領収書 受付・問い合わせ先  福祉課 町民福祉係(内線353) ---------- 9月10日は『下水道の日』 下水道への接続をお願いします。 下水道は良好な水環境を保ちます  家庭から排水される生活水を、福崎浄化センターや各地区の農業集落排水処理施設に集め、きれいな水に処理して自然に還します。 下水道に異物を流さないでください!  下水道に異物が流入して、処理場へ汚水を送るためのポンプ機械が停止する事態が多発しています。ポンプ機械が停止すると、マンホールから汚水が溢れ出すだけてなく、接続しているお宅のトイレや排水口等に汚水が逆流してしまう恐れがあります。水に溶けない物は、ささいな物でも詰まってしまいますので流さないでください。 下水道に流せないもの ・布類(雑巾・タオル・下着等) ・紙類(ティッシュペーパー・紙おむつ等) ・残飯(調理くず・食べ残し)  ・油類(天ぷら油・エンジンオイル等) 下水道は浸水からまちを守ります  近年、気候変動による集中豪雨や台風などによる浸水被害が増えています。市街地において浸水被害が発生しないよう、雨水を速やかに河川等へ流します。 水路をきれいに保ちましょう  水路にゴミや木の枝等が詰まると、大雨の時に雨水があふれ道路の冠水や住宅への浸水被害につながります。日ごろから、お宅の周りの水路のゴミを拾うなど注意しましょう。 「マンホールサミット イン とやま」にてガジロウのデザインマンホール蓋が展示されます!   福崎町含め、全国のマンホール蓋が展示されるほか、各種イベントやグッズ販売があります。興味のある人はぜひ! 開催日 10月19日(土曜日) 会場 オーバード・ホールほか(JR富山駅徒歩3分) ※排水設備工事は福崎町の指定工事店へお申し込みください。指定工事店一覧は町ホームページでご確認ください。 まだ下水道へ接続されていないご家庭は、、ぜひこの機会に接続をお願いします。 上下水道課(内線382) ---------- 国民年金保険料の追納制度について  国民年金保険料の免除・納付猶予や、学生納付特例の承認を受けた期間があると、保険料を全額納付した場合に比べて反映率が低いため、将来受け取ることができる年金額が少なくなります。免除期間等についても、10年以内であれば、将来の年金額を増やすために後から保険料を納めることができます(追納制度)。  申請を希望する人は、姫路年金事務所または役場へお問い合わせいただくか、日本年金機構のホームページから申請書を印刷して、郵送にてご提出ください。 問い合わせ先 姫路年金事務所 電話079−224−6382/ほけん年金課(内線356) ---------- ハロウィンジャンボ宝くじ 9月20日(水曜日)から10月20日(金曜日)  ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ兵庫県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 公益財団法人 兵庫県市町村振興協会  電話 078(322)1151