広報ふくさき 令和6年(2024年)10月号 18ページ ---------- 農業委員会だより 農地パトロールを実施しました  福崎町農業委員会では、8月27日・28日の2日間、遊休農地や無断転用の把握・解消に努めるため農地パトロールを行いました。現地調査を行うと、今年度新たに遊休農地になったものもあれば、保全管理や営農を再開されているものもありました。また、遊休農地として判断された場合、対象となる所有者等に今後の農地をどうされるのか「利用意向調査」を実施します。  農地を管理しないまま放置すると、野生動物の隠れ家になったり虫が発生したりするため、周辺の農地や住民に迷惑がかかります。草刈りや耕起などを行い、いつでも耕作を再開できるよう農地の適正な管理をお願いします。 (福崎町農業委員会) ---------- 令和6年度(2024年度)成人式のご案内 とき 令和7年(2025年)1月13日(月曜日・祝日)午前9時45分から(受付9時15分から) ところ 福崎町エルデホール 対象者 平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの人  福崎町では、その年度中に20歳になる人を対象に、「二十歳のつどい」を開催します。  「二十歳のつどい」実行委員会のみなさんによる企画等を取り入れ、実り多き1日としたいと思います。お誘い合わせのうえ、ご出席ください。 ◆福崎町に住民票がある対象者には、本年12月にハガキでご案内します。 ◆就職や進学等の都合で福崎町に住民票がない人で、「二十歳のつどい」に参加を希望する人は、社会教育課までご連絡ください。 「感謝」「励まし」の手紙を募集します 二十歳という節目に、普段なかなか言葉にできない想いを手紙にして大切な人に伝えてみませんか? 手紙は教育委員会で事前にお預かりし、「二十歳のつどい」参加者、家族や友人、地域の皆さんへお届けします。 ■募集内容 @「二十歳のつどい」参加者から家族や友人、地域のみなさんへの感謝の手紙 A家族や特に関係の深い人から「二十歳のつどい」参加者への励ましの手紙 ■応募書式 自由作文 ※手紙本文以外に手紙を贈る人との関係などについて、簡潔に記入してください。  (例:おばからめい(二十歳)への手紙など) ■応募締切 11月29日(金曜日) ■応募方法 氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、手紙の贈り先の氏名、住所を記入し、下記応募先へ直接持参・郵送・メール・ファックスのいずれかの方法で応募してください。 応募・問い合わせ先 福崎町教育委員会 社会教育課 「二十歳のつどい」担当 郵便番号679-2280 神崎郡福崎町南田原3116番地の1 電話22-0560(内線256)、ファックス22-0630 メールアドレス syakai@town.fukusaki.lg.jp ---------- 10月マイナンバーマイナンバーカード  平日の昼間にマイナンバーカードの申請や受け取りに来庁することが困難な人のために、休日・夜間の窓口を開設します。 事前に電話予約をお願いします。 開設日の前日(開設日が日曜日の場合は金曜日)午後5時までに予約をお願いします。 日時 10月4日(金曜日)、11日(金曜日)、18日(金曜日)、25日(金曜日)、27日(日曜日)、いずれも午後5時15分から午後7時15分 10月27日(日曜日)午前9時から正午 場所 いずれも住民生活課  マイナンバーカードの申請で、役場にお越しいただくことが困難な人を対象に、職員が自宅等へお伺いし、写真撮影から申請受付までを行います。無料です。 出張先 個人宅、福祉施設、病院等 ※自宅以外への出張申請を希望する人は、事前に施設等の了承を得てください。 予約・問い合わせ先 住民生活課 町民窓口係  電話0790−22−0560(内線373・374) ★平日に電話での予約が難しい人は、メールでお 問い合わせください。 メールアドレス  jumin@town.fukusaki.lg.jp