広報ふくさき 令和6年(2024年)10月号 27ページ ---------- 保健センターだより 438号 ---------- 神崎郡在宅医療・介護連携支援センター主催「地域で考える医療と介護の講演会」 いつまでも地域で健康に暮らしつづけるために  今年の講演会のテーマは『安心・安全・健康に暮らすポイントおしえます!』です。  神崎郡の医療・介護の専門職のみなさんが出演し、寸劇を行います。参加無料。申込不要。 手話通訳もあります。 日時 11月16日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分 場所 市川町文化センター ひまわりホール 問い合わせ先 地域包括支援センター(内線358) ---------- 献血にご協力ください! 献血日程 10月28日(月曜日)午後1時30分から午後4時 福崎町役場 血管年齢測定会 等 同時開催 ---------- 保健センター10月定例行事予定 一般健康相談 7日(月曜日)午前9時30分から11時まで 対象 一般希望者 母子健康手帳交付 月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで 対象 妊婦 すくすく相談 7日(月曜日)午前10時30分から11時30分まで 対象 乳児希望者 すくすく相談 7日(月曜日)午後1時30分から午後3時まで 対象 幼児希望者 3か月児健診 23日(水曜日)午後1時15分から45分まで 対象 令和6年7月生まれの乳児 4か月児健診 22日(火曜日)午後1時15分から45分まで 対象 令和6年6月生まれの乳児 7か月児のまんまクラブ 9日(水曜日)午前9時45分から10時まで 対象 令和6年3月生まれの乳児 10か月児のあばばクラブ 23日(水曜日)午前9時45分から10時まで 対象 令和5年12月生まれの乳児 1歳お誕生相談 7日(月曜日)午前9時30分から10時まで 対象 令和5年10月生まれの乳児 3歳児健診 16日(水曜日)午後1時15分から45分まで 対象 令和3年6月、7月生まれの幼児 ---------- あなたにできること、きっとある。10月は「里親月間」です! 里親制度ってなあに?  家庭のあたたかさを知らない子どもたちや、それぞれの事情で家族と離れ離れに暮らす子どもたちを自分の家に迎え入れ、様々なサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。家庭での生活を通じて、大人との愛着関係を築き、子どもの健全な成長を促します。 ★さまざまな迎え入れ方があります! 養育里親は、18歳未満の子どもを、家庭に戻るまでの間や自立するまでの間、養育する里親です。期間は1年未満の場合もあれば、それ以上の長期の場合もあります。 養子縁組里親は、養子縁組によって子どもと法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親です。 季節・週末里親は、週末や長期休暇などに、数日から1週間ほど子どもを家に迎え入れる里親です。 ★子どもを迎え入れるまでの4ステップ 1 相談  姫路こども家庭センターや里親支援機関に相談してください。里親の条件や手続きなどを説明します。 2 研修・家庭訪問  児童養護施設や乳児院などでの実習を含む数日間の研修と、家庭環境の調査があります。 3 登録  都道府県等の審査を経て、兵庫県知事から里親として登録されます。 4 交流  面会や数時間の外出や宿泊などで、子どもたちと一緒に過ごします。 迎え入れ 出前講座も開催しています  住民の人を対象に、制度についての出前講座を開催しています。現在里親をしている人の話も聞くことができます。 里親相談会を開催します 第1回 10月27日(日曜日)午前10時から午後2時      姫路駅北にぎわい交流広場地下通路 第2回 10月28日(月曜日)午前10時から午後2時      姫路駅北にぎわい交流広場地下通路 第3回 10月29日(火曜日)午前10時から午後2時      イオン山崎店2階セントラルコート 里親に関心のある人、ぜひおこし下さい!予約不要・無料です。  問い合わせ先 兵庫県姫路子ども家庭センター  電話079−297−1261 保健センター(ふくさきっこステーション) 電話0790−22−0560(内線362)