広報ふくさき 令和6年(2023年)11月号 22ページ ---------- 保健センターだより 439号 からだのこと、こころのこと、介護のこと…一人で悩まず相談してみませんか  保健センターと地域包括支援センターは土曜日も開庁し、皆様からの  相談等を受け付けています。どうぞ、ご利用ください! ---------- 11月は「児童虐待防止推進月間」です (令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」最優秀作品(内閣府特命担当大臣賞)) いちはやく 気づいてあげて そのサイン 暴言暴力を伴う親の喧嘩やきょうだいへの叱責等も「面前DV」にあたり、心理的虐待となります。 もしかして「虐待かもしれない」と思ったら、児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」に迷わずお電話ください。相談・通告は匿名でできますし、プライバシーは法律で保護されています。 心配ごとや悩みごとは、ひとりで抱え込まずに相談を ふくさきっこステーション(保健センター内 電話22-0560) 虐待に限らず、子育ての不安や悩みなど全般的な相談に応じます。 体罰とは?何が体罰?子どもを傷つける行為とは? 体罰の事例 言葉で注意したけど言うことを聞かないので頬を叩いた 友達を殴ってケガをさせたので、同じように子どもを殴った 宿題をしなかったので、夕ご飯を与えなかった 心を傷つける行為の事例 「おまえなんか生まれてこなければよかった」など、子どもの存在を否定するようなことを言った やる気を出させる口実で、きょうだいを引き合いにしてけなした 虐待とは? こども虐待には、身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト、性的虐待の4種類があります。 身体的虐待とは、殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、家から締め出すなどの暴行をすること 心理的虐待とは、言葉で脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で暴力を振るう(DV)など ネグレクトとは、乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、不潔なままにする、車内に放置する、受診させないなど 性的虐待とは、子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノの被写体にすることなどです。 ---------- 11月12日から25日は「 女性に対する暴力をなくす運動」期間です 性的な被害、ひとりで悩んでいませんか?  交際相手からの暴力のことを「デートDV」といいます。    ・なぐる、ける、たたく・大声で怒鳴る、バカにする    ・相手が望まない性的な行為をする・嫌がっているのに下着姿や裸を撮影するなど  あなたは何もわるくありません。年齢・性別を問わず相談できるところがあります。  ●性犯罪・性暴力 SNSはキュアタイムをご覧ください。  電話は、シャープ8891、 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターもしくはシャープ8103 性犯罪被害者相談電話(警察)へ。  ●配偶者・交際相手からの暴力 SNSでは、DV相談プラスをご覧下さい。 電話は、シャープ8008 DV相談ナビへ。  ●町の相談窓口は、電話22−0560「ふくさきっこステーション(保健センター)」へ。