広報ふくさき 令和7年(2025年)1月号 13ページ ---------- 令和7年度 福崎町老人大学(神崎学園・福寿学園)入学案内 人生を豊かに過ごすため、あなたも一緒に学びませんか。 受講対象  神崎学園・・・満60歳以上  福寿学園・・・満62歳以上(神崎学園修了者) 開講場所 文化センター 講座内容 専門講座及び一般教養講座 受講料 福崎町の人・・・無料      町外の人・・・年間2,000円 ※別途、学生自治会費や学部ごとの教材費などが必要です。 ※学生自治会のクラブ活動もあります。別途、参加費が必要です。(初心者グラウンドゴルフ、グラウンドゴルフ、ツーゲットボール、スリーボール、テニス、クッキング、オカリナ、歌謡、歌声サークル) 受付期間 3月6日(木曜日)まで ※現在、在学中の人も毎年申し込みが必要です。 申込方法 文化センター・教育委員会で配布する入学願書に記入のうえ、文化センターへ提出してください。(郵送可) 問い合わせ先 文化センター 電話22−3755 ---------- ご利用ください『本人通知制度』  本人通知制度とは、事前に登録することで、住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書を代理人や第三者に交付した場合に、本人に証明書を交付したことを郵便でお知らせする制度です。  この制度により、不正請求の抑止や不正取得の早期発見が期待できます。 ■福崎町で登録できる人 ・福崎町の住民基本台帳に記載されている人及び過去にされていた人 ・福崎町の戸籍に記載されている人及び過去にされていた人 ※詳しくは、住民生活課町民窓口係までお問い合わせください。 住民生活課 町民窓口係(内線375・376) ---------- 食による地域活性化の可能性を考えるフォーラムを開催しました  地域の食・特産品の魅力を共有し、地域ブランドの意義、「もちむぎ」などの活用方策や地域活性化の可能性を考えるために12月6日にフォーラムを福崎町商工会館で開催し、約50人が参加されました。  農林水産省大臣官房広報室のまつもとさんやNHKワールドディレクターのはっとりさんをはじめ、5人のパネリストによる体験談や地域活性化のヒントなど、有意義な講演が展開されました。 問い合わせ先 地域振興課(内線392) 写真=講演のようす ---------- 公民館クラブ登録団体募集 令和7年1月30日(木曜日)まで  福崎町公民館クラブ連絡協議会では、令和7年度の登録団体を募集しています。公民館クラブに登録されると、文化センター・八千種研修センターを活動場所として無料で利用できます。また、登録団体は福崎町文化協会に所属することとなり、協会の実施する各種のイベントで活動の成果を発表することができます。(予定)  サークルや共通の趣味を持ったグループで、公民館クラブに団体登録し、文化活動を通して仲間づくり、生きがいづくりに励みましょう。  町ホームページに登録申請書等を掲載しています。 申し込み・問い合わせ先 福崎町公民館(文化センター内)電話22−3755 ---------- 福崎町文化協会からのお知らせ 第35回「ふるさと文化祭」 とき 2月1日(土曜日) 午後1時開演 ところ エルデホール  コーラス、ダンス、吹奏楽などが披露されます。ぜひお越しください。 問い合わせ先 福崎町文化協会(文化センター内) 電話22−3755/月曜日休館