広報ふくさき 令和7年(2025年)1月号 18ページ ---------- 介護保険運営協議会委員を募集します  福崎町では、医療関係者、保健・福祉関係者、被保険者代表者、町議会代表者及び行政機関職員を委員とする介護保険運営協議会を設置し、介護保険事業の運営や事業計画などを協議しています。  このたび、委員の任期満了により、新たに被保険者代表委員を公募します。 募集人数 2人(応募者多数の場合は抽選) 応募資格 以下に該当する人 町内在住の介護保険被保険者で年齢40歳以上78歳未満の人(令和7年4月1日現在) 平日の午後に開催する会議に出席できる人(年間2〜3回程度開催予定) 介護保険事業関係者以外の人 任期 令和7年4月1日から令和10年3月31日(3年間) 応募方法 所定の「応募用紙」に氏名、生年月日、住所、電話番号、職業、応募動機、主な経歴を記入し、福祉課へ提出してください。 「応募用紙」は役場福祉課にあります。福崎町公式ホームページにも掲載しています。 応募締切 2月21日(金曜日) 申し込み・問い合わせ先 福祉課 介護保険係(内線364)             メールfukushi@town.fukusaki.lg.jp ---------- 短歌会 久しぶり孫と いしがいつの間か娘となりて眩しさつのる。やすだただし。 秋祭り太鼓の響き心地良き担いだ頃を懐かしむ我。おのえさだのぶ。 朝夕の水やりが日課の婿どのは花をいたわり言葉かけいる。みやもとみちこ。 蛇いちご木の葉の皿に並べたね 大丈夫きっとまた会えるから。はたさきせつこ。 堤までわずかな距離をとぼとぼと日傘を持てば杖を忘れて。おかだえみこ。 朝夕の寒暖あれど向日葵は今日も笑顔で手を拡げしや。くりと もりあがる入道雲の傍にてすじ引く白雲秋近きらし。こやまみつる。 山裾に合歓の木のありしと遠く来しに黒く輝りいるソーラーパネル。ひさのえい。 父母に「比良の暮雪」と聞きおりし名画と出会う八十路を過ぎて。こうづきあきひろ。 男の孫の古着を貰い野良しごと野辺に佇む案山子のごとし。うちやまつぐたか。 ---------- 俳句会 起きぬけの 娘の声かれし 今朝の冬。ひろせじゅんすい。 顧見る 捨女の像に 初しぐれ。おおのむねのり。 駅蕎麦に 七味たっぷり 今朝の冬。おにもとおさむ。 下馬札の 勅使門前 菊薫る。さとうすみこ。 祖父の撮る 曾孫の写真 七五三。ふじおかてるよ。 腐葉土を 畑へ運べり 今朝の冬。しろたにあきみ。 気に入りの 服を着る朝 冬に入る。おふじことよ。 柿落葉 踏みて隣りへ 回覧板。ふくしまのりこ。 新米の おにぎり頬張る 子供かな。ふくながみよこ。 夫婦とも 卒寿迎えり 今朝の冬。まつおかかつみ。 ---------- 毎年1月26日は文化財防火デーです 大切な文化財を火災から守りましょう