広報ふくさき 令和7年(2025年)1月号 7ページ ---------- 生活科学センターだより リボ払いなの?支払残高が高額に!  知らない間にリボ払いになっていて、利用明細を見ると心あたりのない手数料を取られていたという相談があります。 【事例】  クレジットカードの請求が利用金額より少ないと思っていたが、明細はアプリなので面倒で見ていなかった。新カード移行後に、旧カードの請求が来て残額が150万円以上あることがわかった。申込み時からリボ払いになっていたようだ。  リボ払い(リボルビング払い)とは、クレジットカードの支払い方法の一つで、利用金額や回数に関わらず、あらかじめ決めた一定額で毎月支払いをすることです。月々の支払を一定額に押さえることができる一方、支払が長期化し、高額な手数料が発生することがあります。仕組みを理解した上で、計画的に利用することが望ましい支払い方法です。 ★1回払いのつもりがリボ払いになっていた。なぜ?  次の方法でリボ払いになっていた可能性があります。 @利用時選択型リボ  利用時に、利用者が指定した時だけリボ支払いにする方法。 A自動リボ設定  カード申込み時に設定することで、利用時に「1回払い」と指定しても、自動的にリボ払いになる。設定を解除しない限り、支払いは全てリボ払いに。 Bリボ専用カード  あらかじめ支払い方法がリボ払いに限定されているクレジットカードで、支払いは全てリボ払いになり、他の支払い方法は選択できない。 C後からリボ変更  カード利用後、利用者の申し出により、リボ払いに変更するもの。 ★リボ払いの解除をしたのに、翌月もリボ払いが続くのはなぜ?  設定を解除するまでに生じたリボ払いは、カード会社への返済が終わらないうちは支払残高として残ります。自動リボの設定を解除しただけでは、支払残高は1回にはなりません。このような場合には、支払残高の繰り上げ返済を利用する方法もあります。  《意図しないリボ払い》によるトラブルを避けるため、カード申込みの際に気をつけたい3つのポイント 【1】規約や表示など説明は最後までよく確認し、内容を理解した上で申し込みましょう。 【2】リボ専用カードは「リボ払い」「リボルビング方式(払い)」「ミニマムペイメント方式(払い)」などと記載されることがあります。リボ専用カードと明示されていない場合もあるため注意し、リボ専用カードかどうかを見分けましょう。 【3】自動リボ設定になっていないか確認しましょう。 @リボを選択していないか。 A初期の設定が必ずリボとなるカードではないか。 Bリボの解除ができないカードではないか記載内容をよく確認しましょう。 ※カードの利用明細をきっかけに心あたりのない手数料に気づき、後日リボ払いと判明したケースもあります。利用明細は毎月必ず内容を確認しましょう。  不明な点がある場合はクレジットカード会社に問い合わせましょう。 消費生活の相談や問い合わせ、苦情は、神崎郡消費生活中核センターへ  電話22-4977 秘密厳守 相談は無料です 相談日時 火、金曜日 午前9時から午後4時まで。月曜日は休館日です。