広報ふくさき 令和7年(2025年)2月号 24ページ ---------- 福崎町民憲章 一、恵まれた自然を生かし、住みよい、調和のとれた町をつくりましょう。 一、豊かな伝統と歴史を守り、教養を深め、香りたかい文化の町をつくりましょう。 一、人を大切にし、みんなで助けあい、豊かな心がふれあう町をつくりましょう。 一、心と体をきたえ、健康で、明るく楽しい町をつくりましょう。 一、くふうと努力を重ね、生きがいある、未来をひらく町をつくりましょう。 ---------- 施設電話案内。  役場・教育委員会・保健センター 電話22-0560。 エルデホール 電話23-1655。 文化センター 電話22-3755。 図書館 電話22-3790。 生活科学センター 電話22-4977。 体育館 電話22-1153。 西部子育て学習センター 電話22-7830。 福崎子育て支援センター 電話22-2308。 東部子育て学習センター 電話22-1058。 サルビア会館 電話22-5848。 もちの木会館 電話22-1568。 文珠荘 電話22-4051。 春日ふれあい会館 電話22-5805。 社会福祉協議会 電話23-0300。 第1デイサービスセンター 電話23-0310。 第2デイサービスセンター 電話22-6663。 在宅介護支援センター 電話 22-7134。 障害相談支援センター 電話35-8575。 ホームヘルプステーション 電話22-7135。 シルバー人材センター 電話27-0044。 もちむぎのやかた 電話23-1500。 スポーツ公園 電話23-1292。 老人ホーム 電話22-0412。 青少年野外活動センター 電話22-0609。 給食センター 電話22-0710。 歴史民俗資料館 電話22-5699。 柳田國男・松岡家記念館 電話22-1000。 駅前観光交流センター 電話22-9060。 辻川観光交流センター 電話22-9053。 企業会館 電話22-5902。 ---------- わが家のヒーロー。 お子さんの投稿写真(2家族) ※わが家のヒーローは広報誌のみで、ホームページには掲載していません。 お子さんの写真を募集しています。ご希望の写真に一言メッセージを添えて、直接保健センターへお持ちください。到着順に掲載します。 ---------- まちのトピックス 段ボールガジロウが寄贈されました  1月14日にだいおうパッケージ株式会社様から段ボール製のガジロウを寄贈いただきました。高い技術力が結集された模型には、1000種類以上のパーツが使用され、髪の毛や筋肉などガジロウの特徴がよく表現されています。役場ロビーで展示していますので、ぜひご覧ください。 問い合わせ先 地域振興課(内線392) 写真=後列左からおさき町長、きただ北田工場長、前列左からガジロウ、企画担当てらおかさん ---------- 表紙写真の説明  1月13日、エルデホールで二十歳のつどいを開催しました。169人が出席し、それぞれの成長を喜び合いました。二十歳の門出、おめでとうございます。(関連記事2ページ)  記念写真は、上段が福崎東中学校区、下段が福崎西中学校区のみなさんです。 ---------- 町民のうごき 令和6年12月末現在 世帯数 8,116世帯(前月比11世帯増) 人口 18,575人(前月比30人減) 男 8,978人、女 9,597人 出生 11人、死亡 32人 ---------- この広報紙は再生紙を使っています。