広報ふくさき 令和7年(2025年)3月号 12ページ ---------- 福崎町文化財だより(87) 4ページ目 ---------- 連続講座Bのご案内 演題 「ひがしひろはたこふん 出土 ぎんぞうがんたちについて」 日時 3月15日(土曜日)午後1時30分から 講師 福崎町教育委員会職員 場所 神崎郡歴史民俗資料館 2階 受講料 無料(申込不要) 問い合わせ 歴史民俗資料館 電話22−5699 ---------- 令和7年度企画展 教科書展 −国語編− 会期 4月25日(土曜日)から6月1日(日曜日) 会場 歴史民俗資料館 写真=約100年前の国語教科書 ---------- 三木家住宅だより 「下張りもんじょ」はがし作業中  三木家住宅のふすまの下張りに使われた文書をはがし、保存する作業を、2か月に1度開催しています。令和6年度は1月までに延べ35人のみなさんと作業を実施しました。  この作業は今後も定期的に行いますので、大人から子どもまで、多くの方のご参加をお待ちしています。 写真=作業のようす ---------- 「雛人形と袱紗展」開催中  三木家住宅では雛人形を飾る春の催しを開催中です。  今回は三木家ゆかりの掛袱紗もあわせて展示しています。掛袱紗は贈り物をする際に品物の上に掛ける覆いとして使用されました。  絹織物で作られた美しい袱紗をぜひご覧ください。 期間 3月23日(日曜日)まで 場所 三木家住宅主屋  ※土・日曜日、祝日のみ開館 開館時間 午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで) 写真=雛人形展のようす 写真=袱紗 猿図 ---------- 柳田國男・松岡家記念館、歴史民俗資料館 利用案内 開館時間 午前9時から午後4時30分 休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)、12月28日から1月4日 入館料 無料 交通 JR播但線で福崎駅下車、タクシー約10分。車は播但連絡道路・中国自動車道で福崎インターチェンジから約5分、または国道312号線を利用。 ---------- 福崎町文化財だより 85 発行 令和6年3月7日 福崎町教育委員会 福崎町南田原3116の1 電話22-0560 柳田國男・松岡家記念館 福崎町西田原1038の12 電話22-1000 神崎郡歴史民俗資料館 福崎町西田原1038の12 電話22-5699