広報ふくさき 令和7年(2025年)4月号 13ページ ---------- 手話ダンスチーム育成サポート事業説明会の開催について  第3回全国手話ダンス甲子園大会エリア大会に出場するチーム育成を目的に、「ダンスの振り付け、レッスン、手話訳など」、手話ダンスチームをサポートします。サポート希望チームは、事前説明会にご参加ください。 ※サポート委託団体NPO法人日本パラファンク協会 【説明会について】 日時 5月1日(木曜日) 午後7時午後8時 場所 役場2階 大会議室 NPO法人日本パラファンク協会はリモートで参加します。 【対象チーム】  ・2人以上のグループや団体、チーム(福崎町在住の者が1人以上所属すること)  ・第3回全国手話ダンス甲子園大会エリア大会に参加するチーム ・原則、平日夜間・休日に練習できるチーム その他詳細は説明会にて説明します。 【説明会参加申し込み方法】  ・説明会参加申込書に記載の上、4月25日(金曜日)までに福祉課に提出してください。申込書は、町ホームページからダウンロードできます。 【説明会から事業利用までの流れ】  @説明会にて、サポート内容や条件等を確認いただきます。  A本サポート事業の利用を希望するチームは、説明会当日配布する申込書に記入   いただき、5月9日(金曜日)午後5時までに福祉課にご提出ください。  B5月12日(月曜日)に、代表者に本サポート事業の利用可否を電話にてご連絡します。本サポート事業の利用は、3チームまでとなります。応募多数の場合は、事務局にて抽選を行います。 【第3回手話ダンス甲子園大会福崎予選について】 開催日 9月14日(日曜日)  ※その他のエリア予選情報は、町ホームページからご確認ください。 問い合わせ先 福祉課(内線365) ---------- 令和7年度 狩猟免許試験のご案内 ■狩猟免許とは  狩猟期間中にシカやイノシシなどの狩猟鳥獣を捕獲するのに必要な資格です。  また、県や市町の許可を受けて実施する有害鳥獣捕獲にも原則必要です。 ■狩猟の公益性  狩猟は、農林業被害を与える野生動物の生息頭数を適正に管理するという公益性も兼ね備えています。 ■免許の種類 網猟(主に鳥類)、わな猟(獣類のみ)、第一種銃猟(装薬銃、空気銃)、第二種銃猟(空気銃) 試験日及び会場 1回目 7月5日(土曜日)洲本市(わな猟のみ)、7月12日(土曜日)養父市、7月18日(金曜日)姫路市、7月26日(土曜日)神戸市。 申込期間は、5月19日(月曜日)から5月30日(金曜日)。 2回目 9月6日(土曜日)神戸市、9月12日(金曜日)姫路市、9月20日(土曜日)神戸市。 申込期間は、7月28日(月曜日)から8月8日(金曜日)。 3回目 11月8日(土曜日)姫路市(網猟なし)。 申し込み期間は、9月29日(月曜日)から10月10日(金曜日)。 問い合わせ先 兵庫県環境部自然鳥獣共生課(電話078−362−9084) ---------- 初心者狩猟講習会について  狩猟免許試験を受験される人を対象に、知識・技能に関する初心者講習会を実施する予定です。  詳細は、5月上旬に兵庫県猟友会ホームページでお知らせします。 問い合わせ先 一般社団法人兵庫県猟友会(電話078−361−8127) ---------- 福崎町農林業後継者育成支援事業について  福崎町では、野生動物から農作物を守るため、また、有害鳥獣駆除の担い手の確保・育成に向けて、新たに狩猟免許を取得された人に、その取得費用の一部を助成しています。  対象者などの詳細については、お問い合わせください。   問い合わせ先 農林振興課(内線315)