広報ふくさき 令和7年(2025年)4月号 20ページ ---------- 保健センターだより 444号 1ページ目。 ---------- 新年度が始まります! 朝日を浴びて、朝ごはんを食べてこころもからだも元気アップしましょう ---------- 福崎町帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ  令和7年度から65歳以上の人などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始され、福崎町では、下記のとおり予防接種費用の助成を行います。帯状疱疹ワクチンは、発症を抑制し、重症化や後遺症の予防につながります。厚生労働省ホームページで帯状疱疹の情報を掲載しています。 実施期間は、令和7年5月1日から令和8年3月31日の間です。 対象者は、令和7年度末年齢が65歳の人(昭和35年4月2日生まれから昭和36年4月1日生まれまで)または60歳以上で心臓等に障害を有する人もしくは、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳および100歳以上の人です。過去に町の任意助成制度で接種した人は、定期の対象外となります。 対象ワクチンは、乾燥弱毒性水痘ワクチンなら1回、乾燥組換え帯状疱疹ワクチンなら2回の接種となります。 自己負担額は、乾燥弱毒性水痘ワクチンなら1回2,000円、乾燥組換え帯状疱疹ワクチンなら1回6,000円です。住民税非課税、生活保護世帯の方は全額助成となります。 助成方法は、4月下旬頃、対象者に予診票を郵送します。 @町が指定する医療機関で接種する場合は、予診票を提出して接種し、窓口で負担金を支払っ てください。免除決定通知書をお持ちの人は病院窓口で提出してください。  ※町内の指定医療機関は案内文書で確認してください。  ※郡内・姫路市内及び県内の指定医療機関名はお問い合わせください。 A指定する医療機関以外で接種する場合は、事前に保健センターで申請し、依頼書と予診票で接種し、接種費用の全額を支払った後、保健センターに領収書等必要書類を提出してください。後日自己負担金との差額を口座に振り込みます。 町の任意助成制度(50歳以上、1回限り上限4,000円)は継続します。 ---------- 福崎町健康づくり推進協議会委員を募集します  福崎町では、健康づくりや食育を推進するにあたり、多くの方の意見や提言を幅広く反映させるため、住民代表、各関係者等で構成する福崎町健康づくり推進協議会を設置しています。  この度、協議会に住民代表の委員を募集します。健康づくりや食育に関心のある方は、ぜひご応募ください。  募集人数 1人(応募者多数の場合は抽選)  応募資格 町内在住の20歳から78歳未満の人(令和7年4月1日現在)で、かつ      平日に開催する会議に出席できる人(年間3回程度)  任期 委嘱の日から令和9年3月31日まで  応募方法 所定の「応募用紙」に記入し、持参、郵送もしくはメールで提出してください。「応募用紙」は役場ほけん年金課または保健センターにあります。 福崎町公式ホームページにも掲載しています。  応募締切 5月16日(金曜日) 申し込み・問い合わせ先 保健センター 〒679−2204 福崎町西田原1397−1  22−0560(内線360〜363) メールkenkou@town.fukusaki.lg.jp ---------- 高齢者肺炎球菌 (定期)予防接種のお知らせ 対象者は、令和8年3月末に、65歳になる人のうち、過去に一度もこの予防接種を受けていない人と、60から64歳の人で、内部障害を有する人です。 接種費:2,000円 接種期限:令和8年3月31日 対象年齢の方には4月上旬に予診票を郵送します。 肺炎球菌の予防接種は、5年経過すると抗体価が下がりますので、5年ごとの接種(任意)をおすすめします。かかりつけ医にご相談ください。