広報ふくさき 令和7年(2025年)4月号 5ページ ---------- 国民健康保険の加入・脱退届はお早めに 会社を退職され国民健康保険(国保)に加入したり、就職などにより社会保険に加入し、国保から脱退する場合は、必ず届出が必要です。 ◆国保へ加入する場合 (手続きに必要なもの) ・直近の社会保険喪失証明書など、社会保険をいつ喪失したかがわかる証明書(離職票は不可) ・手続きに来られる方の本人確認証明書(官公署発行の顔写真つきのもの) ※別世帯の方が手続きに来られる場合は委任状が必要です。  退職などにより国保に加入しなければならないのに届出をせず、後日届出をした場合でも、加入日は直近の社会保険を脱退した日です。国保税はその社会保険の脱退日まで最長3年さかのぼって納めていただくことになります。 ◆国保から脱退する場合 (手続きに必要なもの) ・社会保険被保険者証(社会保険加入により国保を脱退する人全員の証) ・返却いただく国保証 ・手続きに来られる人の本人確認証明書(官公署発行の顔写真つきのもの) ※別世帯の人が手続きに来られる場合は委任状が必要です。  社会保険の資格取得日以降に国保証を使用して治療を受けられた場合は、総医療費(10割)から自己負担額を除いた分を返金していただく場合があります。 問い合わせ先 ほけん年金課国保係(内線355・379) ---------- 就学援助金・通園補助金のお知らせ 特別支援学校や障がい福祉サービス提供事業所に通う人に「就学援助金」や「通園補助金」が支給されます。 ◆就学援助金対象者 特別支援学校に就学する児童生徒の保護者 ◆通園補助金対象者 町外の障がい福祉サービス提供事業所に週3回以上通う人 ※無料送迎利用の場合や事業所から交通費の補助がある場合は支給されないことがあります。 ※福祉車両等実施事業や他の法令等により交通費の支給がある場合は対象外です。 問い合わせ先 福祉課 町民福祉係(内線365) ---------- 春の全国交通安全運動 4月6日(日曜日)から15日(火曜日)  自動車を運転するときは、暗くなる前に早めのライト点灯を心がけましょう。危険をいち早く察知して交通事故を回避するため、対向車や先行車がいないときはハイビームを効果的に活用してください。交通事故に遭わない、起こさないように安全運転を心がけましょう。 (福崎警察署・住民生活課) ---------- 協会けんぽ兵庫支部 加入者・事業主のみなさまへ 令和7年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が変更になります  令和7年度の協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)からの適用となります。みなさまのご理解をお願い申し上げます。 健康保険料率は、10.18パーセントから10.16パーセントに、 介護保険料率は、1.60パーセントから1.59パーセントになります。 全国健康保険協会 兵庫支部 協会けんぽ 〒651−8512 神戸市中央区磯上通7−1−5 三宮プラザイースト  078−252−8701(代)