広報ふくさき 令和7年(2025年)4月号 9ページ ---------- 生活科学センターだより 「スキマ時間に稼げる副業」にご注意!  近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。スマートフォンで見つけた副業に関する広告をきっかけに「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」等の簡単な作業で稼げるという副業に勧誘され、お金をだまし取られたという相談が増えています。 【事例1】  子育てしながらできる副業を探していた。スマホで見つけた「動画の画像を送るだけで収入が得られる」という広告を見て申し込んだ。相手方とはメッセージアプリでつながっているだけで名前も連絡先もわからない。指示通り作業をして2千円を受け取った。さらに高額報酬が得られると投資を勧められ4万円振り込んだが、操作ミスがあると言われ40万円の請求を受けた。 【事例2】  「3分で稼げる副業」という広告が目に止まり、広告を開き登録した。  「いいね」を押した画像を送ると毎回200円稼げた。  その後、高額報酬を得るには事前送金が必要と言われ、1万円送金し作業が完了すると1万3千円の入金があった。最初は引き出せたがさらに送金して作業を完成させないと報酬が引き出せないと言われ、その都度個人口座に振り込んだ。しかし出金できず詐欺だと気づいた。  事例から、簡単な作業をするだけで報酬が得られると誘引され、最初にわずかな報酬を得たことで信用してしまい、お金を稼ぐための副業なのに、さまざまな理由を付けて金銭を請求されています。 【消費者へアドバイス】 ◎「簡単に稼げる、もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があります。まずは疑いましょう。 ◎安易に個人情報を教えないようにしましょう。(住所、氏名、銀行口座情報、免許証の写真など) ◎報酬が得られる前に、お金の振込を要求されることがほとんどです。決して振り込まないこと!いったん振り込むと被害回復が困難です。 ★主な違和感ポイントはこちら  「簡単に稼げる」というSNS上のこの手の甘い話には要注意。  「上位ランクに行かないと報酬が減る」って、そんなこと最初に聞いてないよね?  「もっと稼ぎたかったら費用が必要」って、おかしくない?ゲームの課金じゃないんだから。  「振込先が個人名義口座」というのは超危険!取り戻せなくなります!  「アプリをインストールやサイトにアクセスを」という言葉には、必ず安全性の確認を!  「ミスをしたからお金を支払う」って、ミスの内容が不明?  『せっかくここまでの継続が・・・』なんて思わずに、さっさと引き返しましょう。 消費生活の相談や問い合わせ、苦情は、神崎郡消費生活中核センターへ  電話22-4977  秘密厳守 相談は無料です 相談日時 火、金曜日 午前9時から午後4時まで。月曜日は休館日です。