広報ふくさき 令和7年(2025年)5月号 5ページ ---------- 町長コラム 福崎町長 おさき よしはる 大阪・関西万博が始まる  大阪・関西万博が始まりました。前回の大阪万博は1970年(昭和45年)の開催でした。私は当時中学3年生で、その時の目玉はアメリカ館の「月の石」と日本の電気通信館の「ワイヤレステレホン」であったように記憶しています。「ワイヤレステレホン」はその後、携帯電話、スマートフォンへと進化し、今では私たちの生活に欠かすことのできないツールとなっています。  今回の大阪・関西万博でも新しい技術が紹介されています。「空飛ぶ車」などの他、「火星の石」「iPS心臓」の展示、一周約2キロの「大屋根リング」など見どころがたくさんあります。きっと10年後には、世界で日常的に使われている新技術が紹介されているものと楽しみにしています。皆様もぜひ、ご観覧ください。  万博には世界各国からお客様がお越しになるので、福崎町まで足を伸ばしてもらえる良い機会だと思っています。外国には、妖怪好きの方も多いと聞いています。福崎町の「妖怪による町おこし」を発信し、地域の活性化につなげていきたいと考えています。 写真=第16回民俗辻広場まつり ---------- 令和8年度採用 福崎町職員を募集します 募集職種(人数)は、一般行政職 若干名、建築職 1名、土木職 1名です。 試験日は、7月13日(日曜日)。 試験内容は、一般行政職は、教養試験・作文試験。 建築職・土木職は、教養試験・専門試験・職場適応性検査。 (社会人経験者は、専門試験・職務基礎力試験) ※1級建築士または1級建築施工管理技士(建築職)、1級土木施工管理技士(土木職)の資格を有する人は、専門試験及び職場適応性検査を免除します。 受付期間は、5月7日(水曜日)から26日(月曜日)。  午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く) 試験会場(1次試験)は、  福崎町エルデホール(福田116の2)および福崎町文化センター(福田176の1)。 申込方法は、総務課へ持参または郵送ください。 募集要項・受験申込書は総務課で配布します。 7月頃にも令和8年度採用職員の募集を行う予定です。 問い合わせ先 総務課人事係(内線222) ※採用条件などの詳細は募集要項でご確認ください。ホームページにも掲載します。 ---------- くれさかクリーンセンター ごみ処理手数料の改定について  令和7年10月1日から、くれさかクリーンセンターのごみ処理手数料を次のとおり改定します。 (手数料はくれさかクリーンセンターにごみを直接持ち込む場合に必要です。) ●現行(令和7年9月30日まで)は、10sあたり100円。 ※ただし、家庭ごみは「処理手数料減免申請書」持参で無料 ●改定後(令和7年10月1日から)は、10sあたり130円。 ※ただし、家庭ごみは「処理手数料減免申請書」持参で無料 ごみ持込についての注意事項 家庭ごみを無料で搬入するためには「処理手数料減免申請書」が必要です。事前に役場住民生活課へお越しください。 ごみの適正分別・減量化にご協力ください。 福崎町以外で発生したごみは搬入できません。 産業廃棄物は搬入できません。 個人が自らの手で行った一般家屋(納屋、カーポート等を含む)の解体(リフォーム含む)によって発生した埋立ごみ(瓦・レンガ・コンクリート片など)や廃木材を搬入する場合は、地元区長証明済みの「一般廃棄物処理(投棄)申請書」を役場住民生活課にご持参の上、所定の手続きを行ってください。 ごみの排出者自らまたは家族が運転または同乗してください。 問い合わせ先  住民生活課(内線372・373)  くれさかクリーンセンター 電話079−335−3670