広報ふくさき 令和7年(2025年)7月号 11ページ ---------- 令和7年度神崎郡自立支援協議会事業 神崎郡手話奉仕員養成講座(入門課程)受講生募集 受講料無料、定員20人(先着順)、申し込み締切 8月22日(金曜日) 「手話に興味がある」「手話をはじめてみたいな」と思う人。  手話を学んで、聞こえない人と会話を楽しんでみませんか?  地域で支えあい、ともに暮らせるまちにしていきましょう。 日程 10月8日から令和8年3月4日毎週水曜日(全20回)午後7時から午後9時 スケジュール(12月31日(水曜日)、令和8年2月11日(水曜日・祝日)は休講) 令和7年10月8日(水曜日)、15日(水曜日)、22日(水曜日)、29日(水曜日)、 11月5日(水曜日)、12日(水曜日)、19日(水曜日)、26日(水曜日)、 12月3日(水曜日)、10日(水曜日)、17日(水曜日)、24日(水曜日)、 令和8年1月7日(水曜日)、14日(水曜日)、21日(水曜日)、28日(水曜日)、 2月4日(水曜日)、18日(水曜日)、25日(水曜日)、 3月4日(水曜日) 場所 市川町役場4階相談室(神崎郡市川町西川辺165−3) 対象 神崎郡在住、在勤、在学の16歳以上で、手話学習経験のない人または手話初心者で継続受講可能な人 内容 簡単な手話表現の習得から、自己紹介や日常会話までを学びます その他 テキスト代(税込3,300円)が必要です     ※講座初日にお支払いいただきます 申し込み・問い合わせ先 神河町役場 健康福祉課 電話32−2421 ファックス31−2800  メールkenkou_fukusi@town.kamikawa.hyogo.jp ---------- ふるさと納税の返礼品導入をお考えの事業者様へ 「ふるさと納税相談室」開催 要予約  配送業務、返礼品の登録など、無料でご相談いただけます。出品登録も即日完了可能!お気軽にご相談ください。 日時 7月28日(月曜日)午前10時から午後5時  ※次回は8月28日(木曜日)開催予定 場所 サルビア会館 2階 講義室 問い合わせ先 地域振興課(内線391) ---------- 水道技術講習会を実施しました 〜安定した給水確保のために〜  6月25日、水道週間の取り組みの一つとして、旧給食共同調理センターで水道技術講習会が開催されました。  この水道技術講習会は、福崎町管工事業協同組合の主催で行われ、上下水道課職員と水道技術関係者が参加しました。  最新の工法や材料についての知識を深め、安心安全な水を絶やすことなく供給できるよう、技術の向上に励みます。 (上下水道課) 写真=講習会のようす ---------- 第75回「社会を明るくする運動」のお知らせ 「見つめよう ネットじゃなくて 相手の目」  「社会を明るくする運動」は、今年で75回目を迎えました。犯罪や非行の背景には、望まない孤独や社会での「生きづらさ」が存在していることが少なくありません。また、過去の過ちから立ち直ろうとする人々には、十分な時間と地域の中での居場所が必要です。  神崎地区推進委員会では、本年度も、次のような更生保護啓発活動を計画しています。  ○第75回「社会を明るくする運動」神崎郡住民大会(7月8日)  ○JR播但線駅頭・街頭啓発活動(7月1日)  ○広報車による広報啓発活動(7月1日・16日)  ○防災行政無線放送による啓発活動(7月1日・16日)  ○強調月間中の「幟旗の掲出」による啓発活動 これらの活動が、安全安心な明るい社会の実現の一助になることを願います。 問い合わせ先 福祉課高年福祉係(内線354)