広報ふくさき 令和7年(2025年)7月号 18ページ ---------- お知らせ。 ---------- 令和7年度第2回警察官募集 募集人員 ■一般区分 ・男性警察官A 30人 ・男性警察官B 99人 ・女性警察官A 10人 ・女性警察官B 15人 ■キャリアアピール区分(連続した2年以上の職務経験を有する人) ・男性警察官A 10人 ・男性警察官B 10人 ・女性警察官A 5人 ・女性警察官B 5人 ■特別区分(性別不問) ・サイバー捜査官A・B 2人 ・武道A・B(柔道・剣道) 4人 (A)4年制大学卒業または4年制大学を令和8年3月までに卒業見込みの人 (B)A区分以外の人 受付期間(電子申請) 7月22日(火曜日)から8月15日(金曜日) 試験日 9月20日(土曜日) 問い合わせ先 福崎警察署 警務課 電話23・0110(内線214) ---------- 「フリースクール等と連携した相談会」開催 日時 8月8日(金曜日)    午後1時30分から午後4時 場所 県立姫路労働会館多目的ホール(姫路市北条1―98) 対象 多様な学びの場を探している保護者(神戸市以外の県内公立小中学校及び義務教育学校に在籍中の子の保護者、児童生徒同伴可)及び学校関係者 定員 原則先着50人 内容 フリースクール等民間団体等からの事業・活動の説明と個別相談会 受付期間 8月1日(金曜日)まで ※定員に達し次第申し込みを締め切ります。 申し込み方法 WEBによる 申し込みサイト https://www2.hyogoc.ed.jp/hpe/gimu/futoukou/soudankai 問い合わせ先 兵庫県教育委 員会事務局義務教育課 電話078・362・3740 ---------- 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間  いじめ、体罰、児童虐待など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、人権擁護委員、法務局職員が電話相談をお受けします。相談は無料で、秘密は厳守します。 日時 8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日) 午前8時30分から午後7時まで (※土日は午前10時から午後5時まで) 電話番号 フリーダイヤル0120・007・110 問い合わせ先 神戸地方法務局人権擁護課 電話078・392・1821(代) ---------- 「うちエコ診断WEBサービス」実施中  スマホやパソコンで、環境省が提供している家庭向けの温暖化対策診断サービス「うちエコ診断WEBサービス」を使っておうちのエコ診断をしませんか。  同じ世帯と比べて、我が家の光熱水費が多いのか少ないのか、二酸化炭素がどれくらい排出されているのか等が分かります。 応募サイト https://www.ecohyogo.jp/uchieco_campaign2025 問い合わせ先 公益財団法人ひょうご環境創造協会 メールuchi-eco@eco-hyogo.jp ---------- アクリエひめじ防災デイキャンプ2025 令和7年度はり姫健康講座こども(小・中学生)向けワークショップ 「こどもでも救える命 心肺蘇生とAED」 開催日時 7月26日(土曜日) 午後1時から午後3時30分 対象 小学4年生から中学3年生 ※小学生は必ず保護者同伴 会場 アクリエひめじ(姫路市神屋町143―2) 内容(予定) 講義、実技指導(119番通報、胸骨圧迫、AED)、救急活動実演、修了証授与、記念写真撮影・参加賞配布など 定員 50人(要申込) 参加費 無料 申し込み方法 申し込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。申し込み多数の場合、抽選となります。応募締め切り後、3日以内に当落をお知らせメールで配信します。 締め切り 7月4日(金曜日) 参加申し込みフォーム https://forms.gle/1DWUJsgLAV3kvRyWA 主催 アクリエひめじ 共催 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 協力 姫路市消防局、兵庫県救急救命研究会 問い合わせ先 アクリエひめじ(午前9時から午後6時) 電話079・263・8082 ホームページhttps://hgmc.hyogo.jp/news/other/qqws2025.html ---------- スポーツ。 ---------- 「モルック大会」結果  6月8日、さるびあドームで「モルック大会」が開催されました。家族や友だちとチームを組んで、競技を楽しみました。  結果は次のとおり。 優 勝 木こり屋ファミリー 準優勝 田尻老人クラブA 第3位 目黒校長 写真=モルック大会参加者のみなさん