広報ふくさき 令和7年(2025年)7月号 19ページ ---------- スポーツ。 ---------- カヌー教室参加者募集  大自然の中でカヌーに乗って遊びませんか。初めての人には乗り方から指導しますので、誰でも簡単に乗れるようになります。 日時 8月11日(月曜日・祝日)    午前9時から正午 場所 青少年野外活動センター 対象 小学4年生から一般 募集人数 13人(先着順) 申込受付 7月13日(日曜日)から ※定員に達し次第申し込みを締め切ります。 参加費 500円 問い合わせ先 第1体育館 電話22・1153(月曜日休館) ---------- 「第44回自治会親善ソフトボール大会」開催のお知らせ ソフトボールを通じて地域住民の健康とコミュニケーションを図ります。 日程 8月16日から5日間    第1試合 午後7時30分から    第2試合 午後8時30分から ※雨天順延 申込 自治会単位でチームを構成し、自治会体育普及員を通して7月22日(火曜日)までに第1体育館にお申し込みください。 参加費 500円 問い合わせ先 第1体育館 電話22・1153(月曜日休館) ---------- 「はじめての筋トレ教室」参加者募集  第1体育館のトレーニング室にある器具の使い方等を指導する教室を開催します。 日時 8月6日(水曜日)    午前9時30分から午前11時 定員 5人(先着順) 申込方法 7月8日(火曜日)から電話等でお申し込みください。(名前・連絡先必要) ※運動のできる服装で上靴・飲み物・タオル等を用意してください。 問い合わせ先 第1体育館  電話22・1153(月曜日休館) ---------- ゴルフ協会からのお知らせ「町民ゴルフ大会」参加者募集 日時 9月7日(日曜日)    午前8時4分からスタート 場所 福崎東洋ゴルフ倶楽部(電話22・1248) 募集人数 先着30組120人 参加資格 町内在住・在勤者、高校生以下も可 競技方法 ダブルペリア方式 参加費 15000円 ※当日フロントで集金。高校生以下プレーフィ補助あり。 申し込み方法 所定の用紙に必要事項を記入のうえ、8月22日(金曜日)までに福崎東洋ゴルフ倶楽部(ファックス23・1338)まで。 ---------- 使用済み天ぷら油の回収にご協力ください  使用済み天ぷら油などの廃食用油は、回収して精製すればディーゼル自動車の燃料(BDF)として再利用することができます。令和6年度は7,972リットルを回収し、BDFに精製しました。  地球温暖化の防止やごみ減量化のため、引き続き、みなさんのご協力をお願いします。 回収ボックス設置場所は、JA兵庫西旬彩蔵 福崎店、イセダ屋 福崎店、ファミリーマート 福崎南インター店、福崎町役場(正面玄関)、八千種研修センター(駐車場内)、文化センター(生活科学センター北側)、図書館(玄関南側)で、いずれも営業時間内・開庁時間内に回収可能です。 回収方法は、使用済み天ぷら油を容器(ペットボトル等)に入れ、しっかり栓をして、回収ボックスに投入してください。破損の恐れがあるガラス容器等は避けてください。回収の対象は植物油のみです。(動物油は燃料化できません。)賞味期限切れの油でも問題ありませんが、天かす等はなるべく取り除いてください。 問い合わせ先 住民生活課(内線372・373) ---------- 観光協会クリーン作戦 今年も七種山、辻川山、日光寺山、春日山周辺のごみ一掃をめざしましょう。小雨決行。 日時 7月19日(土曜日)午前6時50分から(1時間程度) ※清掃ができる服装でご参加ください。 集合場所 福崎地区の人・・・青少年野外活動センター前 田原・八千種地区の人・・・柳田國男・松岡家記念館前 持ち物 手袋・帽子・鎌など ※軍手・火ばさみ・ごみ袋は協会で用意します 福崎町観光協会 電話21−9056 ---------- 八千種自然活用村をご利用ください  鍛冶屋地区にある八千種自然活用村は、自然と農林業に親しむために設置された施設です。  中心施設「春日ふれあい会館」では夏休み恒例の木工教室などを開催していますが、一般の人も研修室などの施設が利用できます。グラウンド、テニスコート2面、キャンプ場も併設していますので、子ども会行事やサークル活動などでぜひご利用ください。 問い合わせ先  春日ふれあい会館 電話22−5805   (毎週火曜日・年末年始休館)  農林振興課(内線311)