広報ふくさき 令和7年(2025年)7月号 2ページ ---------- 柳田國男生誕150年記念 第46回 さんとうき  柳田國男生誕150年を記念し、「こきょう・福崎から」をテーマに、作家・いけざわ なつき先生の記念講演やシンポジウム、民俗芸能の披露などで、松岡五兄弟の功績を発信します。  2日目は、ふれあい文化の祭典「ひょうご民俗芸能祭イン福崎」を開催します。人形浄瑠璃や浄舞など兵庫県内の8団体が民俗芸能を披露されます。ご家族そろってご覧ください。 1日目 8月2日(土曜日)午後1時から エルデホール 要申込 第1部 こきょう・福崎から ■山桃忌式典 ■オープニング ギター・マンドリン演奏 兵庫県立播磨福崎高等学校ギター・マンドリン部 ■基調講演  「柳田國男が語る こきょう・福崎」         柳田國男・松岡家記念館顧問・東京学芸大学名誉教授 いしい まさみ ■記念講演  「『海上の道』を読みなおす 地理学的なロマンティシズム」         作家・詩人 いけざわ なつき ■シンポジウム「知の巨人と故郷 柳田國男・みなかた くまぐす・こいずみ やくも」  コーディネーター:いしい まさみ  パネリスト:東京大学特任教授・執行役副学長 さとう けんじ        慶應義塾大学准教授・みなかた くまぐす顕彰会理事 しむら まさゆき        こいずみ やくも記念館館長・島根県立大学短期大学部名誉教授 こいずみ ぼん ※第1部は後日ウェブ配信します。視聴申込者にURLをメールでお送りします。 2日目 8月3日(日曜日)午後1時から エルデホール 申し込み不要 第2部 ふれあい文化の祭典 ひょうご民俗芸能祭 イン 福崎 ■「民俗芸能」解説  柳田國男・松岡家記念館顧問(東京学芸大学名誉教授) いしい まさみ ■「兵庫県の民俗芸能」披露   山田文庫キッズダンス(福崎音頭)   みはら中学校郷土部・なんだん中学校郷土芸能部(人形浄瑠璃)   よでん大歳神社浄舞保存会(浄舞)   兵庫県伝承民俗芸能文化協会(日本民謡)   あつき会(民舞)   熊野神社浄舞保存会(浄舞)   うはら獅子舞保存会(獅子舞)   特定非営利活動法人 からく(和太鼓) 写真=うはら獅子舞保存会 両日手話通訳あり 申込方法 8月2日(土曜日)の第1部は、事前に申込が必要です。       ※3日(日曜日)の第2部は申込不要。 申込先 社会教育課(内線256・257)ファックス22−0630 夜の催し ☆民俗学の夕べ  柳田國男が生まれ育った辻川区で毎年山桃忌の夜に開催されるお祭りです。各種演芸、鬼太鼓、餅まき等が行われ、夜店も出ます。 とき 8月2日(土曜日) 午後6時から午後9時 ところ 鈴の森神社境内 ☆柳田國男・松岡家記念館/神崎郡歴史民俗資料館 8月2日(土曜日)のみ開館時間を午後9時まで延長します(入館は午後8時30分まで)。山桃忌の後に、ぜひお立ち寄りください。 ☆もちむぎのやかたレストラン   8月2日(土曜日)のみ延長営業します(オーダーストップ午後7時)。福崎町特産もちむぎを使用した料理をご賞味ください。