広報ふくさき 令和7年(2025年)8月号 14ページ ---------- トライやる・ウィーク総決算 出会い・感動・発見 保護者の感想 ■保育の職場に行かせて頂いたのですが、帰ってくると毎回、「小さい子どもさんがとてもかわいかった」と話してくれました。夕食の時間にもトライやるの話で盛り上がっていました。また、子どもさんだけでなく、お母さんとも交流があったようで、人見知りがあると思っていたのに成長している面があってうれしかったです。最終日には「しんどかったけど楽しかった」と言っていて参加できて良かったと思いました。(福崎西中) ■迎え入れてくださった事業所に感謝の気持ちでいっぱいです。一日一日反省点をふまえて明日はもう少しスムーズに動けるように、と考えている姿がとてもよかったです。学校の中だけでは感じることのできなかった体験や経験は、成長の中できっと役立つものだと思いました。(福崎東中) ■仕事を体験して将来なりたいものを探そうと考える機会となったようです。(福崎西中) ■楽しく過ごせており、いつも以上に親子の会話が増えました。働くことの大変さやしんどさも少しは経験できたことと思います。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。(福崎東中) ■普段の生活ではふれることのない現場を体験し、物流や商流の大切さを知ることができたようです。また、働いて人の役に立つことや、社会の仕組みを知る貴重な体験になったと思います。(福崎西中) ■5日間と短い間でしたが、普段経験できないことをさせていただいて、働くことの難しさ・大変さ・大切さ、たくさんの事を学び、考え、気付けたと思います。これからの自分自身にプラスになると思います。(福崎東中) ■どこで体験したいか真剣に悩み考えて事業所を選んでいました。1週間の体験が始まってからは、本当に活き活きと楽しそうに感想を話してくれました。上手くいかず、失敗してしまっても「ええで〜」「大丈夫」とたくさんフォローしてくださったことで伸び伸びと取り組めていたようです。終了後の日曜日にお世話になった事業所へお客として出向き、支援してくださった従業員の皆様へニコニコと自ら声をかけたり挨拶をしたりしていました。本当に良い社会体験であったと感じています。働くことの意義を考える良い機会と なったようです。(福崎西中) ■学校活動ではなかなかできない、人との関りや働くことの面白さ、大変さなどが経験できて、非常に有意義な1週間になったと思います。(福崎東中) ---------- 事業所の感想 ■小さな仕事でも、責任を持ってやり遂げないといけないということが身についたと思う。 ■素直な生徒さんばかりで、大変頑張っておられました。とても楽しく有意義なトライやる・ウィークでした。また、来年もよろしくお願いします。 ■指導者がトライやる1期生で幼児園で受け入れをしていただき、その後保育・教育への仕事についたこともあります。こどもの人生に関わる機会にもなると思っています。 ■今年もいい経験をさせて頂きました。生徒さんの姿を見ながら、自分自身も身が引き締まりました。今後ともよろしくお願いいたします。 ■この体験が生徒だけでなく、仕事を教える側にも日々の業務に対して見直すいい経験となりました。また来年も生徒さんが来てくれることを楽しみにしています。 ■毎日、成長していく生徒さん達に、喜びを感じ、エネルギーをたくさんもらいました。 ■4日間と短い期間でしたが、元気で素直な生徒さんたちと一緒に仕事ができて、私たちも逆に元気をもらい多くの学びがありました。 ■いろんな人と関わり、地域の方からの声掛けをいただいたり、普段関わらない人と関わっていくいい体験だと思います。 ■プログラム内で必ず生産活動を陰で支える部署の体験を入れています。(ごみ回収や排水処理など)これら全ての部署で1つの商品ができるということを理解してもらい、日々の生活に生かしてほしいです。