広報ふくさき 令和7年(2025年)8月号 16ページ ---------- お盆のお知らせ(ごみ・くみ取り) くれさかクリーンセンターへの可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ・埋立ごみの持ち込み 8月8日(金曜日)持込可、9日(土曜日)休み、10日(日曜日)休み、11日(月曜日・祝日)持込可、12日(火曜日)持込可、13日(水曜日)持込可、14日(木曜日)持込可、15日(金曜日)持込可。 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分 剪定ごみ・埋立ごみの持ち込みは3トン車以下に限ります。 自身でおこなった家屋解体ごみの持ち込みは、区長さんの証明『一般廃棄物処理(投棄)申請書』(黄色)をもらっていただき、その申請書を持って役場にお越しください。10キログラム毎に30円。 大貫不燃物中継基地への埋立ごみの持ち込み 8月8日(金曜日)休み、9日(土曜日)持込可、10日(日曜日)持込可、11日(月曜日・祝日)持込可、12日(火曜日)休み、13日(水曜日)休み、14日(木曜日)休み、15日(金曜日)休み。 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から5時 持ち込みは軽四のみ(1台 1,100円) 区長さんの証明『一般廃棄物処理(投棄)申請書』(白色)を持って、直接大貫不燃物中継基地に搬入してください。 し尿くみ取り 計画収集はカレンダーどおりくみ取りをします。 8月8日(金曜日)計画収集、9日(土曜日)休み、10日(日曜日)休み、11日(月曜日・祝日)休み、12日(火曜日)計画収集、13日(水曜日)休み、14日(木曜日)休み、15日(金曜日)休み。 迅速なくみ取りを行うために、早めの申し込みをお願いします。 ※くみ取り口に物を置いたりしないでください。 ※犬を飼っている人は、作業の妨げにならない所につないでください。 ※くみ取り料は「し尿くみ取り券」で支払ってください。 問い合わせ先 住民生活課 電話22−0560(内線372・373) ---------- 生ごみの水切りにご協力をお願いします  ごみ減量化を推進するためには、家庭から出る可燃ごみ(燃えるごみ)の減量が必要です。生ごみに水分が多く含まれていると、クリーンセンターでの焼却効率が悪くなり、二酸化炭素の排出量が増え、環境に負担がかかります。水切りのポイントについてご紹介しますので、ご家庭でもできる範囲で実践し、環境負荷の低減にご協力をお願いします。 (住民生活課) ポイント1 濡らさない  野菜の皮や使わない部分は、洗う前に切り落とし、三角コーナーなどに入れずに直接ごみ箱へ捨てるなどして、はじめから濡らさないようにする。 ポイント2 しぼる  排水口や三角コーナーには水切りネットなどを使用し、ごみ袋に入れる前にひとしぼりする。また三角コーナーを傾けて一晩置くだけでも、ある程度水が切れた状態となります。 ポイント3 乾燥させる  水のかからない場所に置いたり、新聞紙にひろげたり、一定時間放置して乾燥させてから捨てるようにする。お茶殻やティーバッグもしぼって乾燥させてから捨てるようにする。