広報ふくさき 令和7年(2025年)8月号 24ページ ---------- 女性のための出前チャレンジ相談会 相談無料  仕事をしたい!在宅ワークって私にもできるかな?そのような不安や悩みのある県内在住・在勤の女性を対象に、相談会を実施します。  今まで多くの女性をサポートしてきた経験豊かな女性相談員があなたのライフプランに沿ったアドバイスをします。  個別相談で、秘密は厳守します。安心してご相談ください。 日時 10月2日(木曜日)      @午後1時30分から、A午後2時30分から、B午後3時30分から      ※各1人ずつ50分【予約制・先着順】 場所 サルビア会館1階会議室 相談員 特定社会保険労務士、年金アドバイザー ぬまさわ いくみさん 申込方法 9月26日(金曜日)までに電話、ファックス、メールまたは社会教育課窓口にてお申し込みください。 出張、女性のための働き方セミナー「働き方とマネープラン」  将来の「お金のこと」について不安を感じていませんか。「人生100年時代」を見すえて、働き方で変わる社会保障制度や税金について学び、これからのマネープランや自分の働き方を考えるきっかけにしたい人は、ぜひご参加ください。 日時 10月15日(水曜日)午後2時から午後4時      ※定員10人【先着順】 場所 文化センター小ホール 相談員 特定社会保険労務士、年金アドバイザー ぬまさわ いくみさん 対象 県内在住・在勤・在学でテーマに興味のある女性ならどなたでも 申込方法 10月10日(金曜日)までに電話、ファックス、メールまたは社会教育課窓口にてお申し込みください。 申し込み・問い合わせ先 社会教育課(内線256)ファックス22−0630 メール syakai@town.fukusaki.lg.jp ---------- 短歌会。 下宿して勉学はずむ孫思い無事を祈らん朝な夕なに。やすだただし。 庭草の茂れる中の銀盃草鮮やかな白梅雨入り前に。おのえさだのぶ。 脳トレにとパズルに挑むデイケアの窓辺に楽し友との時間。みやもとみちこ。 長々と寝る老犬の痩せる背にひらりひとひら花びらの落つ。はたさきせつこ。 手作りの友の弁当膝に頂きくり返し言う頂きますと。おかだえみこ。 冬蒲団梅雨の晴れ間に天日干し青梅散りて夏直ぐ其処に。くりと。 伊賀上野をQRコードに振り返る芭蕉の生家忍者屋敷も。こやまみつる。 花のもと友と唄うを夢見つつ「花」「背くらべ」コピーしており。ひさのえい。 永平寺百五十人の唱う経の声野太くも和音は澄みて。こうづきあきひろ。 見渡せばスマホをせぬは吾ひとり久方ぶりの播但線に。うちやまつぐたか。 ---------- 俳句会。 梅雨の入り いせき水路を 点検す。おおのむねのり。 教え子より 贈らる薔薇の 花薫る。ひろせじゅんすい。 梅雨の空 見上げはんしゅの 準備する。おにもとおさむ。 千年家 藁葺き屋根に 皐月雨。さとうじゅんこ。 梅雨入りに 友の絵手紙 一行詩。ふじおかてるよ。 六月や 名知らぬ草に 赤いはな。しろたにあきみ。 児を呼びて 指差す川辺 初螢。おふじことよ。 調理本 見つつ蚕豆 皮を剥く。ふくしまのりこ。 吾がやにわ 片隅に咲く 花菖蒲。ふくながみよこ。 軍隊に居た夢を見る 梅雨冷え日。まつおかまつみ。 ----------  町政に対する疑問や質問など、町政へのご意見は、町ホームページの「福崎町への意見要望」や役場・文化センター・八千種研修センターにある「町政ご意見箱」などからお寄せください。 (総務課)