広報ふくさき 令和7年(2025年)9月号 11ページ ---------- くれさかクリーンセンター ごみ処理手数料の改定について  令和7年10月1日から、くれさかクリーンセンターのごみ処理手数料を次のとおり改定します。 (手数料はくれさかクリーンセンターにごみを直接持ち込む場合に必要です。) ●現行(令和7年9月30日まで)は、10sあたり100円。 ※ただし、家庭ごみは「処理手数料減免申請書」持参で無料 ●改定後(令和7年10月1日から)は、10sあたり130円。 ※ただし、家庭ごみは「処理手数料減免申請書」持参で無料 ごみ持込についての注意事項 家庭ごみを無料で搬入するためには「処理手数料減免申請書」が必要です。事前に役場住民生活課へお越しください。 ごみの適正分別・減量化にご協力ください。 福崎町以外で発生したごみは搬入できません。 産業廃棄物は搬入できません。 個人が自らの手で行った一般家屋(納屋、カーポート等を含む)の解体(リフォーム含む)によって発生した埋立ごみ(瓦・レンガ・コンクリート片など)や廃木材を搬入する場合は、地元区長証明済みの「一般廃棄物処理(投棄)申請書」を役場住民生活課にご持参の上、所定の手続きを行ってください。 ごみの排出者自らまたは家族が運転または同乗してください。 問い合わせ先  住民生活課(内線372・373)  くれさかクリーンセンター 電話079−335−3670 ---------- 犬の飼い主のみなさんへ  ペットの飼い主は、法的義務とマナーを守ってペットを飼育しましょう。 散歩時・外出時のマナーについて  散歩時や外出時は袋等を携帯し、フンは必ず持ち帰ってください。オシッコはペットボトルで水をかけて流す等、周りの人の迷惑にならないよう気を付けましょう。 犬の放し飼いは禁止  屋外で犬を飼養している場合、必ず鎖につないでください。また、散歩や外出の際には必ずリードにつないでください。 犬の登録と狂犬病予防注射  犬の所有者は、犬の登録の申請と、飼い犬への年1回の狂犬病予防注射を行うことが法律で定められています。飼い犬がいなくなったら、警察(電話23−0110)、役場(電話22−0560)、動物愛護センター(電話0791−63−5146)へ連絡してください。 (住民生活課) ---------- ふくさきマーケット  毎年9月は障害者雇用支援月間です。  福崎町では、障害者雇用支援月間の啓発と、就労継続支援事業所を多くの人に知っていただくため、「ふく咲マーケット」を実施します。 日時 9月26日(金曜日)午前11時から午後2時 場所 福崎町役場 正面玄関前 内容 就労継続支援A・B型事業所のPR、各事業所取扱い商品の販売、就労移行支援事業所のPRなど 出店事業所 峰の会作業所・たかはしサポートセンター・ひだまり・ゆうかり作業所・きっと・ろっこうの木・いちかわ園・かみかわ倶楽部・菜の花 ---------- 第24回 フードドライブの実施について 日時 9月25日(木曜日)・26日(金曜日)午前9時から午後4時 場所 福崎町役場 1階 ロビー お米一合プロジェクト同時開催 いただいたお米は「フードバンクはりま」を通じて、必要とされる人たちに届けられます