広報ふくさき 令和7年(2025年)9月号 16ページ ---------- 住宅のバリアフリー改修費を助成します 『人生いきいき住宅助成事業』 高齢者や障がいのある人が住み慣れた住宅で安心して暮らせる住環境を整備するために、既存住宅の改造に要する費用の一部を助成し、人にやさしい住まいづくりの実現を図ります。 助成対象となる工事は、申請年度の3月中旬までに工事の完了報告ができるものに限ります。 住宅改造・一般型 対象世帯は、高齢者(65歳以上の人)のいる世帯 対象工事は、高齢者や障がいのある人に配慮した既存住宅のバリアフリー改造 補助要件は、2か所以上の手すり取付、または屋内の段差解消 助成額は、助成対象工事費に応じた定額(上限:15万円) ※助成対象工事費が3万7千円未満の工事は助成対象外です。 住宅改造・特別型 対象世帯は、介護保険制度の要介護または要支援認定を受けた被保険者のいる世帯または身体障害者手帳、療育手帳の交付を受けた者のいる世帯 対象工事は、高齢者や障がいのある人に配慮した既存住宅のバリアフリー改造 補助要件は、住まいの改良相談員の承認 助成額は、「助成対象工事費」×「助成率」 助成対象工事費はの上限は30万円です。 助成率は、所得・課税状況により3分の1から3分の3までです。 共通事項 ●助成には生計中心者の所得制限があります ●昭和56年5月以前に建築された住宅の場合、耐震診断が必要です 申請・問い合わせ先 福祉課 高年福祉係(内線354) ---------- 短歌会 日課なり朝に筋トレ、夕に歩行老いを忘れて日ごと好日。やすだただし。 少しずつ色を変えたる紫陽花も酷暑の夏に色あせており。おのえさだのぶ。 れんげ田を見つけドライブの遠回り花束つくりし若き日のあり。みやもと みちこ。 あの子は今無事にているやロシアより侵攻うけし日涙ため逃げていし。はたさき せつこ。 つば広き帽子被りて出かけゆく初任給にて子の買いくれしを。おかだえみこ。 家々の軒端に揺れる笹の葉は懐かし日々の七夕飾り。くりと。 桜桃の奔放に伸ぶる枝を切り脚立にあがり網をかけたり。こやまみつる。 となり家の新一年生登校す祖父、父母、近所の皆に送られ。ひさのえい。 携帯に写さんとせばどの花も千両役者に観えるおかしさ。こうづき あきひろ。 朝めしの後に錠剤三つぶのみ弾みをつけて立ち上がりたり。うちやま つぐたか。 ---------- 俳句会 水無月や みどり濃くなる いわざがみ。おおのむねのり。 どくだみの 夜更けに匂う 十字花。ひろせじゅんすい。 朝な夕 虫籠覗く 祖父と孫。おにもとおさむ。 土用鰻 匂いも売りの 鮮魚店。さとうすみこ。 秋近し 優しいお顔の 六地蔵。ふじおかてるよ。 厨房の 改装終わり 夏果てる。しろたにあきみ。 仕事終え 帰る家路に 晩夏光。おふじことよ。 山風に 変わり床就く 夏の夜。ふくしまのりこ。 初なりの 曲り胡瓜の 青き棘。ふくながみよこ。 秋近し 花植え変えの 花時計。まつおかかつみ。 ---------- 建設業のための国の退職金制度 けんたいきょう 独立行政法人勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部 電話03−6731−2866