広報ふくさき 令和7年(2025年)9月号 7ページ ---------- 生活科学センターだより 怪しい通販サイトにご注意 そのサイト、大丈夫?  全国の消費生活センターには、悪質なネット通販サイトによるトラブルの相談が多く寄せられています。悪質通販サイトの中には、実在する無関係の通販サイトを装って、ウェブサイトの名称、住所、画像などを無断で掲載している場合もあります。悪質な事業者と気づかずに商品を注文し「商品が届かない」「事業者と連絡が取れない」「粗悪なものが届いた」などの相談が相次いでいます。 【事例】  通販サイトでアウトドアブランドのリュックを注文し、クレジットカードで支払いをした。発送するとメールで連絡があったが商品が届かない。発送状況を尋ねるメールを3回送信したが、返信がない。商品が届かないので返金してほしい。 【こんなサイトに要注意!】 *サイト内の日本語表記が不自然。 *市場では希少な商品が入手可能となっている。 *米やブランド品が不自然に安い。 *支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座の名義人が個人名である。 *キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。 *サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない。 【アドバイス】 *購入前にサイト内の表示や支払い方法等をよく確認しましょう。 *注文を確定する前に「最終確認画面」等の表示を確認しましょう。 *万が一、商品が届かない等のトラブルにあってしまった場合は、決済関連事業者に相談しましょう。 《銀行振込で支払った場合》 警察に相談したのち、振込先金融機関の相談窓口に連絡しましょう。 《クレジットカード払いの場合》販売事業者に「契約をキャンセルし返金を求める」と連絡し、やりとりができるようであれば送信日時・送信先・発信元がわかる形で保存してください。  連絡がない場合や連絡先がわからない場合は、カード会社へ相談しましょう。 *越境消費者センター(CCJ)ウェブサイトでは「悪質通販サイト情報」を掲載しています。購入前に確認して、ここに掲載されている事業者サイトからは購入しないようにしましょう。 消費生活の相談や問い合わせ、苦情は、神崎郡消費生活中核センターへ  電話22-4977 秘密厳守 相談は無料です 相談日時 火、金曜日 午前9時から午後4時まで。月曜日は休館日です。