広報ふくさき 令和7年(2025年)10月号 6ページ ---------- 第40回八千種研修センターまつり とき 10月18日(土曜日)・19日(日曜日) ところ 八千種研修センター もちの木会館 18日(土曜日) 展示発表 午後1時30分から午後5時  ■いけ花  ■華道クラブ 19日(日曜日) 展示発表(19日に引き続き)午前9時30分から午後3時 ○模擬店(売切れ次第終了)午前10時から正午  ■たこ焼き  ■焼きそば  ■フランクフルト  ■アメリカンドッグ    ■ケーキ販売  ■お茶席(やちくさっこ)  ■輪投げ  ■スーパーボールすくい  ■金魚すくい ○ステージ発表 午後1時から  ■大正琴クラブ(きんでんりゅう) ■福崎ひるハーモニー   ■リズムダンス きらり  ■福崎町詩吟クラブ  ■女声合唱団ポーコ・ア・ポコ  ■リリレフア(フラダンス) 40周年特別企画 うしをみやこ ライブショー ○バザー(ステージ発表終了後) 主催:八千種研修センターまつり実行委員会 ---------- 特定医療費(指定難病)(小児慢性)受給者証」を持っている人へ 通院にかかる交通費を助成します ■対象者 ○特定医療受給者証(9月30日時点で有効なもの)を持っている人 ○医療機関に通院している人(入院は除く)  ○生活保護法による医療扶助を受けていない人 ○福崎町重度障害者(児)福祉車両等事業及び通院支援サービス事業を利用していない人 ■助成対象期間  令和6年10月から令和7年9月の通院分 ■助成金額  1,000円×通院月数(上限12,000円) ■申請期間  10月1日(水曜日)から11月28日(金曜日) ■申請に必要なもの ○特定医療費(指定難病)または(小児慢性)受給者証 ○対象期間の自己負担上限額管理表または医療機関の領収書 ■申請・問い合わせ先  福祉課 町民福祉係(内線353) ---------- 食育通信 「心と体を育てる」福崎小学校の食育活動  福崎小学校では、子どもたちが食材に興味や関心を持ち、健康的な食事や人とのつながりを大切にしながら食べる楽しさを学べるよう、さまざまな食育活動を行っています。 校内での野菜づくり  低学年を中心に、ミニトマトやナス、ピーマンなどの夏野菜を育てています。子どもたちは、野菜が大きくなる様子を観察しながら、「ピーマンの赤ちゃんができてる」「ミニトマト大好き」と喜びの声を上げていました。自ら育てることで、食への関心を深めることができました。 写真=野菜の生育観察をする児童 地域と連携した体験活動  地域の方々の協力を得て、「さつまいもの苗差し」や「田植え」を体験しました。田植えでは、泥の中で手作業で苗を植える大変さを知り、食卓に並ぶまでの農家の方々の苦労を感じることができました。秋には、自分たちが植えたさつまいもやお米を収穫する予定です。 写真=芋の苗さしをする児童たち