広報ふくさき 令和7年(2025年)11月号 18ページ ---------- 農業委員会だより 農業者年金に加入しませんか  積み立て方式の年金ですので、少子高齢化時代に強い年金です。 ○農業者なら広く加入できる「終身年金」 ◆国民年金の第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する60歳未満の人、または国民年金任意加入被保険者に限り20歳以上65歳までの人なら、誰でも加入できます。 ※国民年金の付加年金(月額400円)への加入も必要となります。 ※国民年金基金及び個人型確定拠出年金(イデコ)とは重複加入できませんのでご注意ください。 ◆保険料は月額2万円から6万7千円の間で、千円単位で自由に決められ、経営状況や家計の状況に応じていつでも見直せます。(35歳未満で、政策支援加入の対象とならない人は1万円からでも加入可能) ◆終身年金です。80歳前に亡くなられた場合は、死亡一時金があります。 ○一定の要件を満たす人には保険料の国庫補助があります ◆新規加入時年齢40歳未満で要件を満たす人は、政策支援加入ができ、保険料の国庫補助が設けられています ○税制面での優遇措置があります ◆支払った保険料の全額が社会保険料控除の対象となります。さらに同一生計の家族分の保険料を支払った場合、家族分も含めて控除の対象となります。 ◆農業者老齢年金については、65歳以上75歳未満の間で、受給開始時期を選択することができます。 問い合わせ先 農業者年金基金 電話03−3502−3199   ホームページ https://www.nounen.go.jp   福崎町農業委員会 ---------- 狩猟シーズンが始まります 期間 11月15日から翌年3月15日 入山されるみなさんへ ○なるべく黄色など目立つ服装を心がけてください。(白色タオルはシカと間違えられやすいので使用を控えてください) ○休日は多くの狩猟者が出猟しますので注意してください。 ○わなの設置の看板(標識)がある場所には近づかないでください。 問い合わせ先 農林振興課(内線315) ---------- 町民農園 利用者募集 場所 馬田字竹ノ元(市川河川公園の西側) 募集区画 5区画(区画1−1、1−3、1−5、1−6、1−7) 面積 約40平方メートルから100平方メートル(区画によって面積が異なります) 利用料 年間1平方メートルあたり40円 申込期間 12月12日(金曜日)まで 申込方法 農林振興課に備え付けの申込用紙に必要事項を記入のうえ、提出してください。 ※申込多数の場合は抽選とします。 問い合わせ先 農林振興課 農政係(内線312) ★詳しくは町ホームページをご覧ください。 ---------- もっと!知ってほしい もち麦のこと もちむぎ麺打ち体験  特産物のもち麦について、その歴史と栽培のようすを直接生産者から伝え、地域農業や特産物に関心を深めることを目的として、もちむぎ麺打ち体験を行っています。  9月24日に田原小学校の3年生が、もちむぎ麺打ち体験を行いました。始めに福崎町もち麦生産組合から紙芝居でもち麦の栽培や商品について学びました。それから、もち麦会やもち麦アイデア会の指導のもと、自分たちの手で一から麺を作り上げ、粉の感触やもちもちとした食感を楽しみました。 (農林振興課) 写真=もちむぎ麺打ち体験のようす