広報ふくさき 令和6年(2024年)11月号 5ページ ---------- 高齢者芸能慰安会を開催しました 9月26日、エルデホールで「高齢者芸能慰安会」を開催しました。出演者は、腹話術のせんだ やすしさん、漫才のたてやま センター・オーバーさん、歌謡ショーのはやしだ まゆこさんでした。  せんだ やすしさんの腹話術では、人形ひかるちゃんとのユーモアたっぷりの会話に、笑いと拍手に包まれました。たてやま センター・オーバーさんは身長差を活かした芸で、次々と笑い声が湧きあがりました。はやしだ まゆこさんの歌謡ショーでは、往年の名曲から話題のヒット曲までご披露され、拍手喝采のまま、大盛況に終わりました。  みなさんに楽しいひとときを過ごしていただくことができました。 (福祉課) 写真=腹話術のようす ---------- 日常生活用具給付事業の対象種目追加について  重度の障害がある方が、日常生活を営むうえでの不便を解消し、自立して生活を営むことを容易にするため、日常生活用具の給付を行っています。(所得制限・費用一部負担あり) この度、以下の種目について助成対象となりましたのでお知らせします。 対象種目は人工内耳電池もしくは紙おむつで、人口名時電池は、ボタン電池もしくは充電池及び充電器いずれか1品です。ボタン電池の場合は、基準額は1か月2,500円で、両耳の場合は5,000円です。充電池及び充電器の場合は、基準額は1か月30,000円で、両耳の場合は60,000円です。対象者は、現に人工内耳を装着している聴覚障害者もしくは聴覚障害児です。  対象種目が紙おむつの場合、基準額は1か月13,200円です。対象者は、重度又は最重度の療育手帳所持者で排尿排便の意思表示困難者です。 問い合わせ先 福祉課(内線353) ---------- 子育て応援枠の追加販売 プレミアム付きデジタル券 はばたんペイプラス 4弾 ひょうご家計応援キャンペーン  食料品のさらなる値上げなど、長期化する物価高騰の影響が特に大きい子育て世帯を応援するため、兵庫県が実施するプレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の子育て応援枠を追加販売します。 1口 6,250円を5,000円で販売(プレミアム率25%)※1人4口まで 申込方法 スマートフォンによる申込み      応募多数の場合は抽選となります 申込期間 10月23日から11月17日 利用期間 12月19日から令和8年2月28日 問い合わせ先 はばタンペイプラス事務局 午前9時から午後5時30分(土・日・祝日含む) 専用コールセンター 電話078−371−2960 専用ホームページ https://habatanpay-plus4.jp/ メール habatanpay_plus4@nta.co.jp ---------- 播磨西部地域都市計画区域マスタープラン等の変更に係る都市計画案の縦覧について  都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)、区域区分、都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針の変更についての都市計画案を縦覧します。 播磨西部地域の住民及び利害関係人は縦覧期間中に意見書を提出することができます。 期間 11月25日(火曜日)から12月9日(火曜日)(土・日・祝日除く)(意見書は当日消印有効) 場所 まちづくり課(役場1階)及び兵庫県都市計画課 なお、県ホームページで閲覧できます。 意見書の提出・問い合わせ先 兵庫県都市計画課へ郵送、持参またはインターネット提出 郵便番号650−8567 神戸市中央区下山手通5−10−1 電話078−362−3588