広報ふくさき 令和7年(2025年)11月号 8ページ ---------- 全国瞬時警報システム(ジェイ アラート)全国一斉試験放送実施  地震や武力攻撃などの災害時に、全国瞬時警報システム(ジェイ アラート)から送られてくる緊急情報を、防災行政無線を用いて確実に町民のみなさんにお伝えするため、緊急情報伝達の試験を行います。 日時 11月12日(水)午前11時    ※諸般の事情で、日程を変更する可能性があります。  防災行政無線から定時放送と同じぐらいの音量でチャイムの後に「これはJアラートのテストです。」と流れます。 ※福崎町以外の市町でも、当日は全国的にさまざまな方法で試験が実施されます。 問い合わせ先 住民生活課 防災係(内線372) ---------- 秋季全国火災予防運動 11月9日(日曜日)から15日(土曜日) 全国統一防火標語『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』 住宅防火いのちを守る10のポイント 4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 ・こんろを使うときは火のそばを離れない。 ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 6つの対策 ・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 ・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 ・火災の拡大を防ぐために、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。 ・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。 ・高齢者や身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。 ・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。 (姫路市中播消防署予防担当 電話23−0119) ---------- 11月マイナンバーマイナンバーカード 【休日受付窓口】  平日の昼間にマイナンバーカードの申請や受け取りに来庁することが困難な人のために、休日窓口を開設します。  下記開設日直前の金曜日午後5時までに事前に電話予約をお願いします。 日時 11月22日(土曜日)午前9時から正午 場所 住民生活課 【マイナンバーカードの更新】  マイナンバーカードの更新(18歳以上の人は10年、18歳未満の人は5年)を向かえる人が増えています。カードの更新は新しくカードを作成することになり、作成には3週間から1か月程度かかりますので、早目の申請をお願いします。  カード有効期限の3か月前から申請することができます。 予約・問い合わせ先 住民生活課 町民窓口係  電話0790−22−0560(内線373・374) ★平日に電話での予約が難しい人は、メールでお問い合わせください。 メールアドレス jumin@town.fukusaki.lg.jp ---------- 狂犬病予防注射はお済みですか?  犬の飼い主は、年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが義務づけられています。まだの人は、速やかに、かかりつけまたは近くの動物病院で注射を受けさせてください。また、飼い犬が死亡したり、飼い主が変わった場合などは、登録変更の手続きを行ってください。 問い合わせ先 住民生活課(内線373) ---------- 住宅改修助成制度(産業活性化緊急支援事業) 終了間近  10月末現在、予算が残りわずかとなりましたので、申請を希望する場合は、事前にお電話にて問い合わせください。申請には条件があります。なお、予算額に達し次第、受付終了となります。 産業活性化緊急支援事業とは、町内の施工業者を利用し、住宅等の修繕、補修等改修工事を行う場合に、その経費の一部を補助しています。また、介護保険の住宅改修や「人生いきいき住宅助成事業」と併用が可能です。 問い合わせ先 地域振興課(内線393)