
平成30年度連続講座のご案内
「福崎の今につながる明治の足あと」
●平成29年度連続講座
全5回の連続講座です。
地域の歴史遺産や古文書などの記録をとおして、私たちの住む地域を
再発見・再認識しそれぞれの魅力を知り探究心を深めてみませんか。
どうぞお気軽にご参加ください。
開 催 日 |
講 座 名 |
講 師 |
場 所 |
時 間 |
第1回 |
5月20日(土) |
弥生・古墳時代の福崎のお宝
|
渡辺 昇氏
(福崎町教育委員会
埋蔵文化財専門員) |
歴史民俗資料館 |
13:30〜15:00 |
第2回 |
9月9日(土) |
福崎の歴史・民俗資料採訪の回想 |
藤原昭三氏
(元福崎町史編集室長) |
歴史民俗資料館 |
13:30〜15:00 |
第3回 |
10月21日(土) |
柳田國男と女の会
-民俗学における女性研究の軌跡と課題- |
戸邉優美氏
(埼玉県立歴史と民俗の博物館
学芸員) |
歴史民俗資料館 |
13:30〜15:00 |
第4回 |
11月11日(土) |
近代日本の郡役所 |
深見貴成氏
(神戸市立工業高等専門学校・准教授) |
歴史民俗資料館 |
14:30〜16:00 |
第5回 |
2月日17(土) |
地域に根ざした民具の保存と活用 |
日高真吾氏
(日本民族学博物館
准教授) |
歴史民俗資料館 |
13:30〜15:00 |

|