福崎町地域公共交通網形成計画の策定について
- [公開日:]
- ID:2385
福崎町地域公共交通網形成計画の策定について
福崎町地域公共交通網形成計画の概要
福崎町では、鉄道、路線バス、コミュニティバス、タクシー等の公共交通が運行されており、町民の通勤、通学や買い物、通院などの日常生活の移動手段としての役割を担っています。また、上位計画の「福崎町第5次総合計画(2014年[H26]12月策定)」や「福崎町都市計画マスタープラン(2016年[H28]6月改定)」、「福崎町立地適正化計画(2017年[H29]3月)」の中でも公共交通の利用促進や交通結節点機能の強化を記載しており、都市構造を構築するうえで極めて重要な事業として、その利便性向上に努めています。
本計画は、現在事業が進捗しているJR福崎駅周辺整備事業や観光等のまちづくりと連携して、公共交通の利便性を向上させることにより、自動車利用だけでなく公共交通利用でも移動しやすい福崎の実現をめざして策定しました。なお本計画は、国土交通省近畿運輸局における「地域連携サポートプラン」による提案を参考としています。
本計画は、公共交通網の整備や利用者などの参画と協働を基本として今後の公共交通に関する方向性を示すマスタープランとなるものです。
計画の区域
福崎町内全域(45.79㎢)
計画の期間
2018年度(H30)から2025年度までの8年間
福崎町地域公共交通網形成計画(平成30年3月29日策定) ※本編
本編1 (ファイル名:honpen_1-20.pdf サイズ:9.17MB)
本編2 (ファイル名:honpen_21-48.pdf サイズ:9.33MB)
本編3 (ファイル名:honpen_49-88.pdf サイズ:8.59MB)
本編4 (ファイル名:hopnen_89-101.pdf サイズ:5.91MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
福崎町地域公共交通網形成計画(平成30年3月29日策定) ※概要版
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。