帯状疱疹ワクチン予防接種費助成事業
- [公開日:]
- ID:5139

帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)のウイルスが原因で起こる痛みをともなう皮膚の疾患です。水痘にかかったことがある方なら、誰でもかかる可能性があります。水痘は、治った後もそのウイルスが体内で潜伏し、加齢や疲労、ストレス等で免疫力が低下した時に、再び活性化し、帯状疱疹として発症します。

帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部を助成します
福崎町では、帯状疱疹の発症および重症化を予防するとともに、町民の負担を軽減するため、令和6年4月1日から帯状疱疹ワクチン予防接種費用を一部助成します。現在、国が定期接種化の検討を行っていますが、現時点では予防接種法に基づかない任意の予防接種となります。かかりつけ医等に相談し、予防接種による効果や副反応、健康被害救済制度などについて十分に理解いただいた上で接種の判断をしてください。

助成対象者
福崎町に住民票がある満50歳以上の方で、過去に助成を受けていない方

助成額
対象者1人につき1回限り上限4,000円(但し、生活保護世帯の方は上限8,000円)

対象となるワクチン
帯状疱疹ワクチンには、「生ワクチン」と「不活化ワクチン」の2種類があります。
◆助成はどちらか1種類のワクチン、1回分のみの助成となります。
乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) | |
---|---|---|
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
予防効果 | 接種後1年62.0% 接種後7年52.8% | 接種後1年97.7% 接種後10年73.2% |
持続期間 | 接種から7年程度 | 接種から10年程度 |
副反応 | 局所反応(約50%)、全身反応(約4%) | 局所反応(約80%)、全身反応(約30~60%) |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種料金 | 8,000円程度/回 | 20,000円以上/回 |

助成の受け方

1.申し込み
保健センター窓口で申請し、予診票等を受け取る。

2.接種の予約
電話等で医療機関に接種予約をする。
※指定医療機関以外で接種する場合は、事前に接種可能か確認をしてください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
アキタケ診療所 | 福崎町福崎新73-3 | 22-5012 |
城谷医院 | 福崎町八千種2252 | 22-0064 |
ひらの内科クリニック | 福崎町西田原1479 | 22-1237 |
マサキ・さくらい診療所 | 福崎町西田原104 | 23-0010 |
松岡クリニック | 福崎町西田原1149-1 | 22-7885 |
ミナミ整形外科・内科循環器科 | 福崎町南田原2971-1 | 23-0789 |
山田医院 | 福崎町西田原1430-3 | 22-5305 |
吉田クリニック | 福崎町福田294-5 | 22-0004 |
橋本じゅん整形外科 | 福崎町南田原3133-1 | 24-5077 |
おおにしクリニック(内科) | 福崎町西治1481 | 24-5088 |
むらかみ泌尿器科クリニック | 福崎町南田原2937-1 | 24-5888 |
田村眼科 | 福崎町福崎新132 | 23-0638 |

接種を受ける
予約した医療機関でワクチン接種をする。
接種費から助成金(4,000円または8,000円)を差し引いた額を支払う。
※指定医療機関以外で接種する場合は、医療機関で全額を支払い、後日、予診票と領収書を添えて助成金請求書を保健センターへ提出する。