五種混合ワクチン及び15価小児肺炎球菌ワクチンの定期接種について
- [公開日:]
- ID:5144
令和6年4月1日より、五種混合ワクチン、15価小児肺炎球菌ワクチンが定期接種の対象となりました。

五種混合ワクチンの定期接種について
従来の「四種混合ワクチン」に「ヒブワクチン」を加えた「五種混合ワクチン」が定期接種の対象となりました。
なお、四種混合ワクチンまたはヒブワクチンのいずれかひとつでも接種を開始している場合は、原則、五種混合ワクチンを接種することはできません。
◆接種対象者、接種回数、接種間隔等は四種混合ワクチンと同じです。
◆接種方法が皮下注射に加え、筋肉内注射も可能になります。

15価小児肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)の定期接種について
従来の「13価小児肺炎球菌ワクチン」に2種類の肺炎球菌の成分が追加され「15価小児肺炎球菌ワクチン」が定期接種の対象となりました。
令和6年4月以降使用するワクチンは、15価ワクチンを基本とします。13価ワクチンで接種開始した方でも、残りの接種を15価ワクチンに切り替えての接種が可能です。
◆接種対象者、接種回数、摂取量、接種間隔等は13価ワクチンと同じです。
◆接種方法が皮下注射に加え、筋肉内注射も可能となります。

対象者

五種混合ワクチン
生後2か月~生後90か月に至るまでの子ども

15価小児肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)
生後2か月~生後60か月に至るまでの子ども
※初回接種開始月齢による接種回数が異なります。
※13価小児肺炎球菌ワクチンと交互接種が可能です。