福崎町第6次総合計画
- [公開日:]
- ID:5290

福崎町第6次総合計画について
総合計画とは、まちづくりの目標である将来像を掲げ、それを実現するための施策を明らかにするための計画で、体系的、計画的に事業を進めていくための指針となるものです。
平成26年度から10年間を計画期間として「福崎町第5次総合計画」に基づき、本町の将来像である「活力にあふれ 風格ある 住みよいまち」をめざして、さまざまな取り組みを進めてきました。
本計画においては、第5次総合計画の施策を評価・検証し、社会情勢の変化を踏まえながら、めざすべき将来像を設定し、その実現に向けて各施策と具体的な方向性など本町のまちづくりの指針を示すものとして「第6次総合計画」を策定しました。
計画期間は、令和6年度から令和14年度までの10年間です。
基本理念と将来像に基づき、次の5つの基本目標を定め、まちづくりを進めていきます。
基本目標1 ともに進める持続可能なまちづくり
基本目標2 学びを充実し文化を育むまちづくり
基本目標3 誰もが健やかに暮らせるまちづくり
基本目標4 地域の特性をいかした活力と魅力のあるまちづくり
基本目標5 誰もが安全で快適に暮らせるまちづくり
これからもさらに住みつづけたいまちをめざし、一人ひとりを大切にし、自律(立)のまちづくりを基本に参画と協働により、「住む、学ぶ、働く」の調和のとれたまちづくりを推進していきます。

福崎町第6次総合計画書


表紙~P3
町長あいさつ
目次
表紙~目次
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

P5~P21
第1部 序論
第1章 総合計画の概要
第1節 これまでの取り組みと意義
第2節 計画の構成
第3節 計画の期間
第2章 まちのすがた
第1節 地理
第2節 歴史
第3節 人口・世帯等
第4節 産業等
第3章 総合計画策定の背景
第1節 社会経済環境の変化
第2節 住民意識の調査
P1~P30

P23~P53
第2部 基本構想
第1章 まちの将来目標
第1節 基本理念と将来像
第2節 基本目標
第2章 まちづくりの指標
第1節 将来人口
第2節 土地利用
第3節 施策の体系
P31~P40

P55~P81
第3部 基本計画
第1章 ともに進める持続可能なまちづくり
施策1 多様な主体との協働の推進
施策2 効率的な行財政運営の推進
施策3 環境保全の推進
第2章 学びを充実し文化を育むまちづくり
施策1 魅力ある学校づくり
施策2 地域と連携した教育
施策3 生涯学習の推進
施策4 人権教育の推進
施策5 男女共同参画社会の推進
施策6 多文化共生社会の推進
施策7 スポーツ・レクリエーション
施策8 芸術・文化の振興
第3章 誰もが健やかに暮らせるまちづくり
施策1 子育て支援の充実
施策2 健康づくりの推進
施策3 保健・医療体制の充実
施策4 地域福祉の充実
施策5 高齢福祉の充実
施策6 障がい者福祉の充実
P41~P82

P83~P103
第4章 地域の特性をいかした活力と魅力のあるまちづくり
施策1 農林業の振興
施策2 地域経済の振興
施策3 交流と観光の振興
第5章 誰もが安全で快適に暮らせるまちづくり
施策1 適正な土地利用の推進
施策2 道路整備と公共交通の充実
施策3 上下水道の整備
施策4 良質な住宅・宅地の整備推進
施策5 公園・緑地の整備
施策6 消防・救急体制の充実
施策7 防災・減災体制の整備
施策8 生活安全対策の推進
P83~P108

P105~裏表紙
資 料
1.まちづくり委員会の提言
2.諮問・答申
3.第6次総合計画の策定体制
4.福崎町総合計画審議会
5.福崎町総合計画策定まちづくり委員会
6.福崎町総合計画策定委員会
7.福崎町総合計画策定ワーキンググループ
8.策定経過
9.用語解説
P109~裏表紙
