文化勲章
「父からひどく叱られた、とうとう柱に縛りつけられてしまった。」
・・・やんちゃな一面(いちめん)
「小学生の頃、たこあげ、カブトムシ、つくしとり、マツタケ狩りなどをして楽しく遊んだ」・・・外遊び
「中学生の頃、良い友の良い刺激を受け、私の今日を築く基となりました。」・・・親友
小さい頃は外でよく遊び、勉強はあまりしなかったようですが、なにごとにも興味や関心を持っていたのでしょうね。
超大型タンカー「BERGE EMPRESS」417,007重量トン、全長365m 1976年 「三井造船株式会社提供」
先生は、船舶工学(大きな船を造る技術を研究する学問)のえらい方として知られています。
明治41年1月20日(1908)に生まれ、平成5年6月27日(1993)に85歳で亡くなりました。
昭和5年に東京帝国大学工学部船舶工学科(現東京大学)を卒業し、その後、昭和19年には東京帝国大学教授(先生)となりました。
先生は特に『船の大型化および溶接に関する研究』に専念され、昭和37年(1962)には、当時世界最大の油槽船(タンカー)の日章丸(13万9千重量トン、291m)が造られました。
日本が世界一の造船王国になったのも先生のおかげです。