広報「福崎町文化」第27号
- [公開日:]
- ID:2523
広報「福崎町文化」

北野神楽
北野神楽は、平成22年の秋祭りにおいて、70年ぶりに復活した北野天満神社に奉納される伝統芸能です。
神楽の起源ははっきりと分かりませんが、元治2年(1865)に天満神社千年祭が行われ、このとき飾磨から神楽を呼び、奉納された記録が残っています。
その後、明治初めに伊勢大神楽を導入し、昭和15年ごろまで行われていたそうです。
そして近年には、しばらく途絶えていた北野神楽を何かと再興し後世へ伝えたいという思いから北野まつり保存会が中心となり練習が行われ、再び氏宮に獅子の力強い舞が復活しました。
広報「福崎町文化」第27号
全ページ (ファイル名:bunka01-14.pdf サイズ:2.98MB)
表紙~P.3 (ファイル名:bunka01-2.pdf サイズ:464.70KB)
○柳田國男50年祭を前に 石井正己
P.4~P.6 (ファイル名:bunka02-3.pdf サイズ:633.80KB)
○福崎町文化協会の概要 吉識正明
P.7~P.8 (ファイル名:bunka07.pdf サイズ:436.22KB)
○「青春の満蒙開拓青少年義勇軍」 山下清市
P.9~P.11 (ファイル名:bunka09.pdf サイズ:689.96KB)
○「わが人生の泣き笑い」 松田八束
P.12~P.13 (ファイル名:bunka13.pdf サイズ:420.71KB)
○クラブ紹介 フラワーデザイン教室:坪田美貴子 女声合唱団ポーコ・ア・ポコ:山田せい子 福崎中国語教室:駒田英子
P.14 (ファイル名:bunka14.pdf サイズ:191.20KB)
○編集後記
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。